蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
人を生かして勝ち抜く最強マネジメント ホスピタリティを現場に生かす30のチェック項目
|
著者名 |
船坂 光弘/著
|
出版者 |
セルバ出版
|
出版年月 |
2016.5 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
厚別 | 8013160208 | 673/フ/ | 図書室 | 8 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001054796 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
人を生かして勝ち抜く最強マネジメント ホスピタリティを現場に生かす30のチェック項目 |
書名ヨミ |
ヒト オ イカシテ カチヌク サイキョウ マネジメント |
著者名 |
船坂 光弘/著
|
著者名ヨミ |
フナサカ ミツヒロ |
出版者 |
セルバ出版
|
出版年月 |
2016.5 |
ページ数 |
183p |
大きさ |
19cm |
分類記号 |
673
|
分類記号 |
673
|
ISBN |
4-86367-266-6 |
内容紹介 |
ホスピタリティこそ最強の経営戦略。著者自身のホテルマン、コンサルタントとしての経験をもとに、ホスピタリティをマネジメントに生かす、現場で役立つエッセンスをわかりやすく解説する。 |
件名 |
ホスピタリティ |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
『お客様や従業員の喜びや幸せの追求』の対価として、企業に売上や利益を生む。これこそが『ホスピタリティ経営』であり、21世紀最強の企業戦略。ホスピタリティは『自分ではなく、相手を想う心や行動』を意味する。したがって、お客様だけではなく、社内や、社会に対しても、自分ではなく相手を考えの中心に置くホスピタリティの考えは、企業経営において重要な役割を担う。 |
(他の紹介)目次 |
序章 経験に基づくホスピタリティ経営が最強の経営戦略である理由 第1章 ホテルサービスとホスピタリティの関係 第2章 時代がホスピタリティを求める理由 第3章 スタッフが輝くマネジメント 第4章 チームが輝くマネジメント 第5章 顧客満足を顧客感動に導くマネジメント 第6章 社会が輝くマネジメント 第7章 ホスピタリティをマネジメントに生かした事例 |
(他の紹介)著者紹介 |
船坂 光弘 ホスピタリティビジネスコンサルタント。ザ・ホスピタリティチーム株式会社代表取締役。Essential&COMPANY株式会社取締役。大学卒業後、ホテルのオープニングスタッフとして入社し、17年間ホテルマンとして様々なセクションを経験しながら、現場でホスピタリティを体現。その経験を生かしてザ・ホスピタリティチーム株式会社を開業。多くの企業のホスピタリティ経営の実現に向けたサポートや新しいホスピタリティビジネスの創造に向けたコンサルティング活動を通じて、サービス業界の発展と輝きののある社会を目指している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ