蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
| 書名 |
新修 平田篤胤全集 第5巻 古史5;古史徴 一~四之巻. 一之巻の附録・神代系図
|
| 著者名 |
平田 篤胤/著
|
| 出版者 |
名著出版
|
| 出版年月 |
1977.8 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
中央図書館 | 0112013933 | 121.2/ヒ/ | 書庫2 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1001000298932 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
新修 平田篤胤全集 第5巻 古史5;古史徴 一~四之巻. 一之巻の附録・神代系図 |
| 書名ヨミ |
シンシユウ ヒラタ アツタネ ゼンシユウ |
| 著者名 |
平田 篤胤/著
|
| 著者名ヨミ |
ヒラタ アツタネ |
| 出版者 |
名著出版
|
| 出版年月 |
1977.8 |
| ページ数 |
0453 |
| 大きさ |
22*16 |
| 分類記号 |
121.2
|
| 分類記号 |
121.2
|
| 言語区分 |
日本語 |
| (他の紹介)目次 |
Prologue つながりを生み出すローカルメディア 1 観察力×コミュニケーション力(『みやぎシルバーネット』(宮城県仙台市)―お年寄りが表現し、語り合う場所 『ヨレヨレ』(福岡県福岡市)―現実を真剣に描くからこそ面白い 考察 時間をかけて見つめることでコミュニケーションが生まれる―無明舎出版、『kalas』) 2 本・雑誌の新しいかたち×届けかた(『東北食べる通信』(岩手県花巻市)―生産者と消費者の関係を深める食べ物付き情報誌 本と温泉(兵庫県豊岡市)―“地産地読”という届けかた 考察 その地に最適なかたちと方法がある―「十和田奥入瀬芸術祭」「宿命の交わるところ―秋田の場合」ほか) 3 地域の人×よそ者(『雲のうえ』(福岡県北九州市)―平凡な場所が素敵に見えてくる 『La Collina』(滋賀県近江八幡市)―地元の再発見が愛着と自信を育てる 考察 地域の人とよそ者の情熱が広がりを生む―issue+design、『離島経済新聞』) Epilogue ローカルメディアはいつも実験場だった―『谷根千』、せんだいメディアテーク、『フリースタイルな僧侶たちのフリーマガジン』『飛騨』『TO magazine』 |
| (他の紹介)著者紹介 |
影山 裕樹 編集者、プロジェクト・エディター。1982年、東京生まれ。早稲田大学第二文学部卒業後、雑誌『STUDIO VOICE』編集部を経てフィルムアート社に入社。美術書、カルチャー書を多数手がけた後に独立。2010年に「OFFICE YUKI KAGEYAMA」を立ち上げ、書籍の企画・編集、ウェブサイトや広報誌の編集、展覧会やイベントの企画・ディレクションなど幅広く活動している。近年は各地の芸術祭やアートプロジェクトに編集者、ディレクターとして携わる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ