機器更新のため、各図書施設は令和7年12月29日から令和8年1月8日まで休館し、
図書館システムは令和7年12月28日21時から令和8年1月9日8時まで停止します。
山の手図書館は大規模改修のため、令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

アメリカの歴史 5 大いなる西部    

著者名 猿谷 要/監修   手塚 治虫/監修
出版者 中央公論社
出版年月 1988.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央区民1112170962J25/ア/5図書室児童書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1988
1988
322.1 322.1
法制史-日本 仏教-日本 宗教と政治

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000436651
書誌種別 図書
書名 アメリカの歴史 5 大いなる西部    
書名ヨミ アメリカ ノ レキシ 
著者名 猿谷 要/監修
著者名ヨミ サルヤ カナメ
著者名 手塚 治虫/監修
著者名ヨミ テズカ オサム
出版者 中央公論社
出版年月 1988.3
ページ数 132
大きさ 23*16
分類記号 253
分類記号 253
ISBN 4-12-402685-4
言語区分 日本語

(他の紹介)目次 第1編 古代・中世(古代の国家と仏教
中世の国家と仏教
最澄・日蓮と国家
自著紹介『最澄と日蓮―法華経と国家へのアプローチ』)
第2編 近世(近世の国家と仏教
江戸時代の公家に関する裁判権
江戸時代の公家と裁判―現在の研究状況と今後の課題
江戸時代の文人が描いた僧侶―その法的側面を中心として)
第3編 歴史を見る眼(法制史から見る江戸と現代
「公」について
歴史の中に法を見る―遺失物取得・生殺与奪・動産と不動産)
(他の紹介)著者紹介 小島 信泰
 1957年、千葉県生まれ。創価大学法学部卒、同大学大学院法学研究科博士後期課程単位取得退学。創価大学法学部助教授を経て、2003年、同教授。博士(法学:東北大学)。日本法制史専攻。2009年4月から2010年3月まで、英国ロンドン大学SOAS客員研究員。東洋哲学研究所委嘱研究員、駒澤大学法科大学院非常勤講師、都留文科大学非常勤講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。