蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
中央図書館 | 0118797125 | 007.3/ヤ/ | 書庫2 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
八木 啓代 常岡 浩介 上杉 隆 岩上 安身 すがや みつる 渋井 哲也 郷原 信郎 津田 大介
子どもの自殺はなぜ増え続けているの…
渋井 哲也/著
マンガ家と学ぶ著作権実務入門
すがや みつる/…
ホセ・グァダルーペ・ポサダの時代 …
長谷川 ニナ/著…
五輪カルテル
上杉 隆/著
“歪んだ法”に壊される日本 : 事…
郷原 信郎/著
ルポ自殺 : 生きづらさの先にある…
渋井 哲也/著
ルポ座間9人殺害事件 : 被害者は…
渋井 哲也/著
ニッポンの芸術のゆくえ : なぜ、…
平田 オリザ/著…
暴走する検察 : 歪んだ正義と日本…
神保 哲生/著,…
学校が子どもを殺すとき : 「教え…
渋井 哲也/著
「深層」カルロス・ゴーンとの対話 …
郷原 信郎/著
あいちトリエンナーレ2019 : …
あいちトリエンナ…
ネットと差別扇動 : フェイク/ヘ…
谷口 真由美/著…
ルポ平成ネット犯罪
渋井 哲也/著
メディアは誰のものか
一色 清/モデレ…
情報戦争を生き抜く : 武器として…
津田 大介/著
青年市長は“司法の闇”と闘った :…
郷原 信郎/著
オプエド : 真実を知るための異論…
上杉 隆/著,N…
原発の教科書 : 決定版
津田 大介/編,…
日本一やさしい「政治の教科書」でき…
木村 草太/著,…
「ポスト真実」の時代 : 「信じた…
津田 大介/著,…
偽りの「都民ファースト」 : 小池…
片山 善博/著,…
誰が「都政」を殺したか?
上杉 隆/著
情報の呼吸法 : 未来を変える
津田 大介/著
はじめて投票するあなたへ、どうして…
津田 大介/監修…
右肩下がりの君たちへ
佐藤 優/著,津…
米国が隠す日本の真実 : 戦後日本…
岩上 安身/著,…
告発の正義
郷原 信郎/著
イスラム国とは何か
常岡 浩介/著,…
ニュースをネットで読むと「バカ」に…
上杉 隆/著
虚構の法治国家
郷原 信郎/著,…
選挙を盛り上げろ!
岩上 安身/[ほ…
震災以降 : 東日本大震災レポート…
渋井 哲也/編著…
ゴミ情報の海から宝石を見つけ出す …
津田 大介/著
銀行問題の核心
江上 剛/著,郷…
企業はなぜ危機対応に失敗するのか …
郷原 信郎/著
安倍政権のネット戦略
津田 大介/[ほ…
メディアの仕組み
池上 彰/著,津…
ウェブで政治を動かす!
津田 大介/著
誰がこの国を壊すのか : 人類はメ…
森 達也/著,上…
メディアと原発の不都合な真実
上杉 隆/著
検察崩壊 : 失われた正義
郷原 信郎/著
大手メディアが隠すニュースにならな…
上杉 隆/著
動員の革命 : ソーシャルメディア…
津田 大介/著
第三者委員会は企業を変えられるか …
郷原 信郎/著
新聞・テレビはなぜ平気で「ウソ」を…
上杉 隆/著
情報の呼吸法
津田 大介/著
私たちは、原発を止めるには日本を変…
飯田 哲也/著,…
国家の恥 : 一億総洗脳化の真実 …
上杉 隆/著
有事対応コミュニケーション力
岩田 健太郎/著…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1008001884398 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
フルーツスイーツのプリンセス |
| 書名ヨミ |
フルーツ スイーツ ノ プリンセス |
| 著者名 |
山岡 ひかる/作
|
| 著者名ヨミ |
ヤマオカ ヒカル |
| 出版者 |
くもん出版
|
| 出版年月 |
2024.9 |
| ページ数 |
[24p] |
| 大きさ |
25cm |
| 分類記号 |
E
|
| 分類記号 |
E
|
| ISBN |
4-7743-3783-8 |
| 内容紹介 |
いちごちゃんがひみつの箱にはいると魔法がかかって、いちごショートケーキのプリンセスに変身! くだものみんなが集まると、パーティーが始まって…。女の子の好きがつまったスイーツ絵本。 |
| 著者紹介 |
愛知県名古屋市生まれ。子どもの本の専門店メリーゴーランドが主催する「絵本塾」で絵本創作にとりくみ、2000年にデビュー。作品に「じゃーんけん」「いろいろごはん」など。 |
| 言語区分 |
日本語 |
| (他の紹介)内容紹介 |
ほとばしる情熱、躍動する文体で迫る、人間・野枝。筆一本を武器に、結婚制度や社会道徳と対決した伊藤野枝。彼女が生涯をかけて燃やそうとしたものは何なのか。恋も、仕事も、わがまま上等。お金がなくても、なんとかなる。100年前を疾走した彼女が、現代の閉塞を打ち破る。 |
| (他の紹介)目次 |
第1章 貧乏に徹し、わがままに生きろ(お父さんは、はたらきません わたしは読書が好きだ ほか) 第2章 夜逃げの哲学(西洋乞食、あらわれる わたし、海賊になる ほか) 第3章 ひとのセックスを笑うな(青鞜社の底にウンコをばら撒く レッド・エマ ほか) 第4章 ひとつになっても、ひとつになれないよ(マツタケをください すごい、すごい、オレすごい ほか) 第5章 無政府は事実だ(野枝、大暴れ どうせ希望がないならば、なんでも好き勝手にやってやる ほか) |
| (他の紹介)著者紹介 |
栗原 康 1979年、埼玉県生まれ。早稲田大学大学院政治学研究科・博士後期課程満期退学。東北芸術工科大学非常勤講師。専門はアナキズム研究。著書に、『大杉栄伝―永遠のアナキズム』(夜光社)(第5回「いける本大賞」受賞、紀伊國屋じんぶん大賞2015第6位)、『はたらかないで、たらふく食べたい―「生の負債」からの解放宣言』(タバブックス)(紀伊國屋じんぶん大賞2016第6位)などがある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ