検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

寺田寅彦セレクション  1 講談社文芸文庫  

著者名 寺田 寅彦/[著]   千葉 俊二/選   細川 光洋/選
出版者 講談社
出版年月 2016.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0180005597918.6/テ/11階文庫93一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

寺田 寅彦 千葉 俊二 細川 光洋
2016
918.68 918.68

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001022111
書誌種別 図書
書名 寺田寅彦セレクション  1 講談社文芸文庫  
書名ヨミ テラダ トラヒコ セレクション 
著者名 寺田 寅彦/[著]
著者名ヨミ テラダ トラヒコ
著者名 千葉 俊二/選
著者名ヨミ チバ シュンジ
著者名 細川 光洋/選
著者名ヨミ ホソカワ ミツヒロ
出版者 講談社
出版年月 2016.2
ページ数 349p
大きさ 16cm
分類記号 918.68
分類記号 918.68
ISBN 4-06-290299-1
内容紹介 世界的な業績を残した物理学者であり、漱石の高弟でもあった寺田寅彦。散文詩的な美しさを湛えた文章で、随筆家の真骨頂を示す名品を精選。1は、「冬彦集」「藪柑子集」「万華鏡」「続冬彦集」の自序などを収録する。
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 “天災は忘れた頃にやってくる”等数々の名言を残し、物理学者として世界的な業績をあげた寺田寅彦は、夏目漱石の高弟として、透徹した観察眼で散文詩的美しさを湛えた文章を物し、科学と芸術の融合を果たした。本巻には『冬彦集』『薮柑子集』『万華鏡』『続冬彦集』から、内田百〓[U6]{9592}(けん)に「昭和年代の随筆として後生に遺る第一のもの」と言わしめた、随筆家の真骨頂を示す名品を厳選収録する。
(他の紹介)目次 『冬彦集』(大正一二年一月二五日刊)より(病院の夜明けの物音
自画像 ほか)
『薮柑子集』(大正一二年二月五日刊)より(団栗
竜舌蘭 ほか)
『万華鏡』(昭和四年四月一〇日刊)より(科学者と芸術家
電車の混雑について ほか)
『続冬彦集』(昭和七年六月二五日刊)より(秋の歌
子猫 ほか)
(他の紹介)著者紹介 寺田 寅彦
 1878・11・28〜1935・12・31。物理学者、随筆家、俳人。東京生まれ。東京帝大理科大学物理学科卒。地球物理学、気象学、実験物理学の分野で世界的な業績を残す。防災に関する研究や、金平糖の角、ガラスの割れ目など、身近な物理現象の研究でも知られる。旧制五高在学中に英語教師夏目漱石と出会い、英語と俳句を学ぶなど、大きな影響を受ける。小説家となったのちの漱石とも交流を深め、『漱石全集』の編纂委員も務める。随筆家としては物理学者の観察眼を発揮し、科学と芸術を融合させた名文の数々で、後代に大きな影響を与えた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。