蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0119818706 | 498.8/ナ/ | 1階図書室 | 52B | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
2 |
厚別 | 8013227197 | 498/ナ/ | 図書室 | 7 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
3 |
星置 | 9311961081 | 498/ナ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001013670 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
職場のストレスチェック実践ハンドブック |
書名ヨミ |
ショクバ ノ ストレス チェック ジッセン ハンドブック |
著者名 |
中島 明子/著
|
著者名ヨミ |
ナカジマ アキコ |
著者名 |
長谷川 崇/著 |
著者名ヨミ |
ハセガワ タカシ |
出版者 |
創元社
|
出版年月 |
2016.1 |
ページ数 |
130p |
大きさ |
21cm |
分類記号 |
498.8
|
分類記号 |
498.8
|
ISBN |
4-422-31027-5 |
内容紹介 |
義務化された「ストレスチェック制度」の導入・実践方法について分かりやすく解説。実際にメンタルヘルス不調者が出た場合の対応の仕方や、心身の健康増進策のヒントとして、グローバル企業の先進事例も紹介する。 |
著者紹介 |
タワーズワトソン株式会社シニアコンサルタント、社会保険労務士。 |
件名 |
ストレスチェック |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
義務化されたストレスチェック制度。そのポイントは?導入の手順は?メンタルヘルス不調者が出た場合の対応は?精神科産業医と社会保険労務士・人事コンサルタントが、現場に即して簡潔に解説。 |
(他の紹介)目次 |
義務化されるストレスチェック制度とは? ストレスチェック制度にかかわる人と役割分担 従業員とのコミュニケーションが成功の鍵―「導入したが誰も利用しない」とならないために ストレスチェック制度の導入ロードマップ Step1 ストレスチェック制度の導入準備 Step1 ストレスチェック制度の導入準備Q&A Step2 ストレスチェックの実施 Step2 ストレスチェックの実施Q&A Step3 個人結果の通知、面接指導 Step3 個人結果の通知、面接指導Q&A Step4 集団分析、改善点の検討等 Step4 集団分析、改善点の検討等Q&A 企業タイプ別の導入モデル メンタルヘルス不調者が出たら―失敗例にみる課題と対応方法 メンタルヘルスに強い組織づくりに向けて―先進グローバル企業のセルフケアサポート |
(他の紹介)著者紹介 |
中島 明子 タワーズワトソン株式会社シニアコンサルタント、社会保険労務士。中央大学法学部卒。人事・財務およびリスクマネジメントの領域における世界有数のプロフェッショナルファーム、タワーズワトソン社において、ベネフィット部門のシニアコンサルタントとして、福利厚生全般のコンサルティングを行っている。M&Aにおける人事デューデリジェンス、ポストM&Aの人事・福利厚生制度および就業規則・人事諸規程の統合に関する豊富なプロジェクト経験を有する(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 長谷川 崇 日比谷産業医事務所所長、医学博士、精神科産業医。弘前大学医学部卒。国立精神・神経医療研究センター病院にて精神科研修医。東京都健康長寿医療センター、成増厚生病院を経て、杏林大学医学部精神神経科学教室に勤務。診療業務と並行して多くの企業で産業医を務める。2014年より日比谷産業医事務所を開設。労働衛生コンサルタント(保健衛生)、日本医師会認定産業医、日本精神神経学会精神科専門医・指導医、精神保健指定医、日本内科学会認定内科医、臨床心理士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ