蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0119811180 | 611.7/ノ/ | 1階図書室 | 55A | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
石田 一喜 吉田 誠 松尾 雅彦 吉原 佐也香 高辻 正基 中村 謙治 辻 昭久
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001005061 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
農業への企業参入新たな挑戦 農業ビジネスの先進事例と技術革新 シリーズ・いま日本の「農」を問う |
書名ヨミ |
ノウギョウ エノ キギョウ サンニュウ アラタ ナ チョウセン |
著者名 |
石田 一喜/著
|
著者名ヨミ |
イシダ カズキ |
著者名 |
吉田 誠/著 |
著者名ヨミ |
ヨシダ セイ |
著者名 |
松尾 雅彦/著 |
著者名ヨミ |
マツオ マサヒコ |
出版者 |
ミネルヴァ書房
|
出版年月 |
2015.12 |
ページ数 |
6,377,9p |
大きさ |
20cm |
分類記号 |
611.7
|
分類記号 |
611.7
|
ISBN |
4-623-07307-8 |
内容紹介 |
企業の農業参入の現状と課題とは。カルビーやカゴメ、ローソンをはじめとした各社の取り組みとともに、それらを支える植物工場(施設栽培)のメカニズムや制度的変遷を、専門家が論じる。 |
著者紹介 |
1984年福島県生まれ。農林中金総合研究所調査第一部研究員。 |
件名 |
農業経営、植物工場 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
農業の新たな担い手として、いま注目を浴びる「企業による農業への参入」。農地法をはじめ、参入を阻んでいたさまざまな制約が近年、法改正などにより緩和されてきている。本書では、企業ならではの経営資源を活かし、新たなビジネスモデルを生み出しているカルビーやカゴメ、ローソンなど各社の取り組みとともに、それらを支える植物工場(施設栽培)のメカニズムや制度的な変遷を、専門家が論じる。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 企業参入と地域の農業―制度的変遷・現状と展望 第2章 企業の農業参入とその課題―植物工場を中心に 第3章 ジャガイモから見える農業の未来―カルビーとスマート・テロワールへの道 第4章 大型菜園に託す新しい農業ビジネス―カゴメの生食用トマト栽培への挑戦 第5章 コンビニエンスストアのファーム事業―本気で農業に取り組んだローソンの戦略 第6章 人工光型植物工場の現状と課題―コスト面からみた光の最適制御 第7章 植物生産システムの開発と展開―エスペックミックの事例 第8章 植物工場の健康食品事業への展開―日本アドバンストアグリの事例 |
内容細目表
前のページへ