検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

世界大思想全集 社会・宗教・科学思想篇 30  バルト,ニーバー 

著者名 カール・バルト/著
出版者 河出書房新社
出版年月 1960.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0113213920080/セ/30書庫2一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

黒井 千次
1990
364.6 364.6
障害年金 精神障害者福祉

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000979243
書誌種別 図書
書名 世界大思想全集 社会・宗教・科学思想篇 30  バルト,ニーバー 
書名ヨミ セカイ ダイシソウ ゼンシュウ 
著者名 カール・バルト/著
著者名ヨミ バルト カール
出版者 河出書房新社
出版年月 1960.11
ページ数 358p
大きさ 19cm
分類記号 080
分類記号 080
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 門前払いにされたり、担当の人に怒られるのは…でも大丈夫。申請で悩まない困らない全力アシスト本。
(他の紹介)目次 序章 「障害年金」は誰のもの?誰でも使える障害年金
第1章 障害年金はサラリーマンの最強の味方であり当然の権利です
第2章 障害年金の4W2Hと請求の方程式―いつ、どこで、だれが、なにを、どうすれば、そしていくらもらえるのか?
第3章 「生きづらさ」の時代、精神障害の増加とその対応―深刻なメンタルヘルス不全に対応できない障害認定基準
第4章 社会復帰、そして職場復帰のために―そのとき家族は、雇用主は、上司は、なにを考えるべきか、どう行動すべきか
第5章 いざというときに備える―制度の死角 変化する法律・通達 サラリーマンのピンチを救う7カ条
第6章 障害年金だけが答えじゃない―他にとりうる手段、活用できる制度、民間保険の活用
第7章 専門家としての社労士の役割―社労士に頼んだほうがいいのはどういうとき?
結び サラリーマンが安心して幸せに働ける社会の実現のために―いま、そこにある危機を感じて、そして備えることから始めよう
(他の紹介)著者紹介 関口 光英
 昭和35年埼玉県に生まれる。早稲田大学第一文学部心理学専攻卒業。12年間のメーカー、ホームセンターチェーン店勤務を経て独立。現在、埼玉県秩父市にて関口社会保険労務士事務所所長。埼玉県社会保険労務士会自主研究部会メンタルヘルス部会リーダー。webサイト「社会保険労務士を目指す人応援ホームページ」管理者(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
島田 弘樹
 昭和40年神奈川県横浜市出身。立教大学経済学部経済学科卒業。教育系出版社、健康保険システムITベンダー、中小企業事業協同組合を経て現在、人材派遣WBS株式会社(埼玉県)に勤務。食品会社で勤務する外国人就労者や技能実習生の指導、教育、コンプライアンスなどを担当。平成16年より勤務社労士として「サラリーマン目線」による人事労務の問題解決や経営者の労務管理サポートを行っている。埼玉県社会保険労務士会川越支部所属(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

1 著作集(「聖霊とキリスト教生活」他)
井上 良雄/訳
2 道徳的人間と非道徳的社会
ラインホールド・ニーバー/著
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。