検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

脳のひみつにせまる本  3  脳科学の最前線 

著者名 川島 隆太/監修   こどもくらぶ/編
出版者 ミネルヴァ書房
出版年月 2015.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0119757417J49/ノ/3こどもの森7A児童書一般貸出在庫  
2 清田5513561075J49/ノ/3大型本58児童書一般貸出貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

川島 隆太 こどもくらぶ
2015
491.371 491.371

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000987196
書誌種別 図書
書名 脳のひみつにせまる本  3  脳科学の最前線 
書名ヨミ ノウ ノ ヒミツ ニ セマル ホン 
著者名 川島 隆太/監修
著者名ヨミ カワシマ リュウタ
著者名 こどもくらぶ/編
著者名ヨミ コドモ クラブ
出版者 ミネルヴァ書房
出版年月 2015.10
ページ数 31p
大きさ 27cm
分類記号 491.371
分類記号 491.371
ISBN 4-623-07436-5
内容紹介 脳はどんなときにどのような活動をしているのか。どの部分が、どのようなはたらきをするのか。脳のはたらきや構造、ひみつを解き明かす。3は、現代科学によって明らかになってきた脳科学の最前線を紹介する。
件名
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 脳のはたらきは現在、どんどん解明が進んでいます。脳の記憶のメカニズムとは?人間の脳をコンピューターでつくることはできる?…など、最前線の脳研究を紹介します。
(他の紹介)目次 1 現代人の日常生活と脳(忘れるってどういうこと?
テレビやゲームは脳のはたらきを抑制する!
スマホと成績との関係
スマホは脳に悪影響!?
脳は糖分ではたらく
朝ごはんが大事!
主食とおかずで脳の力を引きだす)
2 人工の「脳」(人間とコンピユーターの将棋対局
念じただけでロボットが動く!?
「ロボットは東大に入れるか」
脳に近づくコンピューター
「ニューラルネットワーク」とは?
人間の脳は変化している!
100年後の脳はどうなっている?)
(他の紹介)著者紹介 川島 隆太
 1959年千葉県生まれ。医学博士。東北大学医学部卒、同大学院医学研究科修了。スウェーデン・カロリンスカ研究所研究員などを経て、現在、東北大学加齢医学研究所所長。専門は脳機能イメージング研究(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。