検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

BOLD突き抜ける力 超ド級の成長と富を手に入れ、世界を変える方法    

著者名 ピーター・H.ディアマンディス/著   スティーヴン・コトラー/著   土方 奈美/訳
出版者 日経BP社
出版年月 2015.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0181176926335/デ/1階図書室41A一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

ピーター・H.ディアマンディス スティーヴン・コトラー 土方 奈美
2015
335 335
経営

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000985603
書誌種別 図書
書名 BOLD突き抜ける力 超ド級の成長と富を手に入れ、世界を変える方法    
書名ヨミ ボールド ツキヌケル チカラ 
著者名 ピーター・H.ディアマンディス/著
著者名ヨミ ピーター H ディアマンディス
著者名 スティーヴン・コトラー/著
著者名ヨミ スティーヴン コトラー
著者名 土方 奈美/訳
著者名ヨミ ヒジカタ ナミ
出版者 日経BP社
出版年月 2015.10
ページ数 470p
大きさ 19cm
分類記号 335
分類記号 335
ISBN 4-8222-5105-5
内容紹介 起業家、活動家、リーダーが、世界にプラスの影響を与えながら自らの最大の夢を叶えるために必要なツールを身につけられる書。エクスポネンシャル・テクノロジー、突き抜けるマインドセット&クラウドの力などを取り上げる。
著者紹介 Xプライズ財団のCEO。シンギュラリティ大学の創立者。起業家。ハインライン賞などを受賞。
件名 経営
言語区分 日本語
書評掲載紙 日本経済新聞

(他の紹介)内容紹介 線形関数的な成長では1が2、2が3、3が4といった具合に「プラス1」ずつ増える。対して、エクスポネンシャルな成長では1が2、2が4、4が8と倍々で増えていく。たとえば、1歩あたり1メートルとしてリニアに30秒進むと、30メートル先にたどり着く。一方、同地点からエクスポネンシャルに30回歩を進めると、10億メートル先に到達する。なんと地球を26周する計算だ。本書は、エクスポネンシャルな成長を手に入れるための実践的マニュアルである。
(他の紹介)目次 エクスポネンシャル起業家の誕生
第1部 BOLD TECHNOLOGY―突き抜けるテクノロジー(さらばリニア思考―ようこそエクスポネンシャルの世界へ
エクスポネンシャル・テクノロジー―「世界を変える力」が大衆化する
世界を変える五つの選択肢)
第2部 BOLD MINDSET―突き抜けるマインドセット(高みを目指す
突き抜ける秘訣
大富豪の知恵―スケールの大きな発想法)
第3部 THE BOLD CROWD―突き抜けるクラウドの力(クラウドソーシング―ライジング・ビリオンの市場
クラウドファンディング―おカネがなければ始まらない
コミュニティーをつくる
賞金付きコンテスト―とびきり優秀な人材に課題解決に協力してもらう方法)
(他の紹介)著者紹介 ディアマンディス,ピーター・H.
 Xプライズ財団のCEO。15を超える宇宙・ハイテク関連の会社を創立した起業家。グーグル、3‐Dシステムズ、NASAの後援を得て、シリコンバレーにシンギュラリティ大学を創立し、エグゼクティブ・チェアマンに就任。ハインライン賞、アーサー・C・クラーク賞、ニール・アームストロング賞などを受賞。マサチューセッツ工科大学で分子生物学と航空工学の学位を、ハーバードメディカルスクールで医学の学位を取得。ホーキング博士の無重力体験をアシストしたことでも知られている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
コトラー,スティーブン
 ニューヨーク・タイムズ、ワイアード、GQ、ポピュラー・サイエンティストに寄稿するジャーナリスト、ライターにして起業家。フロー・ゲノム・プロジェクトの共同創設者兼研究責任者(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
土方 奈美
 翻訳家。1995年慶應義塾大学文学部卒、日本経済新聞社入社。日本経済新聞、日経ビジネスなどの記者を務めたのち、2008年に独立。2012年モントレー国際大学院で修士号(翻訳)取得。米国公認会計士、ファイナンシャル・プランナー(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。