蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
登頂八〇〇〇メートル 明治大学山岳部十四座完登の軌跡
|
著者名 |
谷山 宏典/著
|
出版者 |
山と溪谷社
|
出版年月 |
2005.8 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0116799339 | 292.5/タ/ | 書庫3 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1006500247509 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
登頂八〇〇〇メートル 明治大学山岳部十四座完登の軌跡 |
書名ヨミ |
トウチョウ ハッセンメートル |
著者名 |
谷山 宏典/著
|
著者名ヨミ |
タニヤマ ヒロノリ |
出版者 |
山と溪谷社
|
出版年月 |
2005.8 |
ページ数 |
326p |
大きさ |
21cm |
分類記号 |
292.58
|
分類記号 |
292.58
|
ISBN |
4-635-17171-X |
内容紹介 |
エヴェレスト、カンチェンジュンガ、K2、マナスル、アンナプルナ1峰…。ヒマラヤという大自然の中で激しく生きた、明治大学山岳部の若者たち。1970年の植村直己に始まる33年間の青春群像を描く。 |
著者紹介 |
1979年愛知県生まれ。明治大学卒業。同大学では体育会山岳部に所属し、卒業後8000メートル峰連続登頂に成功。現在はライターとして雑誌記事を中心に執筆。 |
件名 |
ヒマラヤ、明治大学体育会山岳部 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
動物と人間の脳のちがいをはじめ、脳の構造やしくみをくわしく解説。脳をきたえる方法や、ねむっているときの脳の活動についても紹介し、脳のはたらきにせまります。 |
(他の紹介)目次 |
1 頭のなかはどうなっている?(ピンク色のグミ? 虫にも脳はあるの? ヒトの脳は「地層」? 脳のしわと神経細胞の関係 右と左にわかれている脳) 2 人間は大脳皮質がとくに発達!(脳のなかではなにが起こっている? 脳は全身のネットワークの一部 大脳皮質はたった数ミリの厚さ! 人間らしさをつくる場所 性格と脳 男性と女性の脳 脳のはたらきを調べる) 3 脳がはたらかないとき(脳の成長から停止まで 脳がかかわらないからだの動き 脳を休ませるには? ねむっているときの脳は? すいみんと脳の関係は? 脳が錯覚することもある) |
(他の紹介)著者紹介 |
川島 隆太 1959年千葉県生まれ。医学博士。東北大学医学部卒、同大学院医学研究科修了。スウェーデン・カロリンスカ研究所研究員などを経て、現在、東北大学加齢医学研究所所長。専門は脳機能イメージング研究。任天堂「脳を鍛える大人のDSトレーニング」の監修者(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ