検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

ヒマラヤ初登頂未踏への挑戦     

著者名 尾形 好雄/著
出版者 東京新聞出版部
出版年月 2009.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0118114974292.5/オ/1階図書室30一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2009
2009
292.58 292.58
ヒマラヤ

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001859541
書誌種別 図書
書名 失踪人 磯貝探偵事務所ケースC    
書名ヨミ シッソウニン 
著者名 小路 幸也/著
著者名ヨミ ショウジ ユキヤ
出版者 光文社
出版年月 2024.5
ページ数 309p
大きさ 19cm
分類記号 913.6
分類記号 913.6
ISBN 4-334-10328-6
内容紹介 小樽の料亭旅館<銀の鰊亭>で起こった火事騒動を機に警察を辞め、探偵事務所を始めた磯貝公太。ある日、失踪した姉を捜してほしいと、国民的俳優から依頼があった。だが、手がかりが少なく…。『小説宝石』連載を単行本化。
著者紹介 北海道生まれ。「空を見上げる古い歌を口ずさむ」でメフィスト賞を受賞し、作家デビュー。ほかの著書に「<銀の鰊亭>の御挨拶」など。
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 ザイルに血が通う仲間とともに、世界の高峰に挑戦。70年代から90年代、強い意志と情熱を燃やして登り続けた登山記の数々。厳冬のエベレスト南西壁はじめ、ヒマラヤの巨峰群15座に登頂した登山家・尾形好雄の待望の一書。
(他の紹介)目次 ヒマラヤへ憧れ、福島から世界の峰々を夢見て
18年間の空白を埋めて、ヒマルチュリ南西壁初登攀
憧れの8000m峰、カンチェンジュンガ交差縦走。ナンダカートの悲劇
最後の玉峰を求めて、未知の峰々へ
悲しみのマッキンリーから、白魔が咆哮するチョモランマ北壁へ
究極の挑戦、冬期サガルマータ南西壁初登攀
特派記者として海外の山々へ
鶴の恩返しとヒマラヤ道場
(他の紹介)著者紹介 尾形 好雄
 1948年7月2日、福島県福島市に生まれる。中学時代から地元の吾妻・安達太良山に登り始め、高校時代に山岳部に入部してから山の虜になる。1967年に社会人山岳会「雪と岩の会」に入会し、本格的な登攀活動を始める。山岳会ではチーフリーダーを務め、国内の山でオールラウンド・クライマーとして活躍。1974年に隊長としてヒマラヤの高峰に最初の1歩を印す。以後、17回のヒマラヤ遠征で8000m峰5座、7000m峰6座(初登頂5座を含む)、6000m峰4座など15山に登頂(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。