蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
エベレスト花の道 ヒマラヤ・フラワートレッキング コロナ・ブックス
|
著者名 |
藤田 弘基/写真・文
|
出版者 |
平凡社
|
出版年月 |
2003.3 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
東区民 | 3112546506 | 292/フ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1006300018682 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
エベレスト花の道 ヒマラヤ・フラワートレッキング コロナ・ブックス |
書名ヨミ |
エベレスト ハナ ノ ミチ |
著者名 |
藤田 弘基/写真・文
|
著者名ヨミ |
フジタ ヒロキ |
出版者 |
平凡社
|
出版年月 |
2003.3 |
ページ数 |
126p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
292.58
|
分類記号 |
292.58
|
ISBN |
4-582-63401-X |
内容紹介 |
標高3000mから5200mに咲く138種の花を紹介。ヒマラヤのフラワートレッキングに関心のある人やトレッキングに出かけたい人のために、6つのメインコースと3つのサブコースも収録。掲載した植物に関する解説つき。 |
著者紹介 |
1939年東京生まれ。ブータン、ネパール、インド、パキスタン、チベット等を訪れ、ヒマラヤ山脈の自然や仏教美術、遺跡、人々の暮らしなどを撮り続けている。写真集に「ザ・アルプス」など。 |
件名 |
ヒマラヤ、高山植物 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
富士山より高い!?標高3000mから5200mに咲く、138種の花を紹介している。幻の花“青いケシの花”をはじめとした、鮮やかな、楚々とした、かわいらしい、ふしぎな、きれいな…花々が、続々と登場します。高山植物に関心のある方、花の写真が好きな方、自然写真を撮影している方、必見の1冊。ヒマラヤのフラワートレッキングに関心のある方、もう一度、トレッキングに出かけたいという方に、6つのメインコースと、3つのサブコースを紹介している。なかでも、ボーテ・コシ川に沿ったルートは日本初紹介のコース。世界最高峰エベレスト(標高8848m)をはじめとした、クーンブ地方の名峰14座の登山史やドラマを、見応えのある写真とともに紹介している。掲載した植物について、特徴や生息環境、利用法、分布や花期などを記した解説つき。 |
(他の紹介)目次 |
神々の花園 モンスーン季の彩り 世界の屋根ヒマラヤクーンブ山群14座のドラマ 天空の花園、咲き競う花々 フラワートレッキングガイド |
(他の紹介)著者紹介 |
藤田 弘基 1939年、東京生まれ。子どもの頃、アルプスやヒマラヤに憧れ、学生時代は山岳部、競走部に所属。1966年以来、ヒマラヤの放つオーラに魅せられて、ブータン、ネパール、インド、パキスタン、そしてチベットなどを訪れ、ヒマラヤ山脈の自然や仏教美術、遺跡、人々の暮らしなどを大型カメラで撮り続けている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ