検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

小布施物語 栗と花と文化の町  Ribun books  

著者名 新堀 邦司/著
出版者 里文出版
出版年月 2003.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0116364647291.5/ニ/1階図書室30一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

和田 秀樹
2015
159 159
人生訓 劣等感

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006300040232
書誌種別 図書
書名 小布施物語 栗と花と文化の町  Ribun books  
書名ヨミ オブセ モノガタリ 
著者名 新堀 邦司/著
著者名ヨミ ニイホリ クニジ
出版者 里文出版
出版年月 2003.5
ページ数 193p
大きさ 19cm
分類記号 291.52
分類記号 291.52
ISBN 4-89806-042-0
内容紹介 リンゴと農業の町小布施が文化の香り漂う町として蘇り、年間120万人もの観光客と自治体の人たちが訪れるのはなぜか。多くの小布施人の話の中からその秘密を探る。
著者紹介 1941年埼玉県生まれ。中央大学法学部法律学科卒業。東京YMCA総主事。俳句結社「日矢」同人。著書に「海のレクイエム」「野尻湖物語」など。
件名 小布施町(長野県)
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 人はついつい他人と比較し、優越感や劣等感を抱くなどして、心の中で大なり小なり幸不幸を味わっている。比べることは人間の普遍的な心理であり、比べずに社会の中で生きていくのはほぼ不可能。問題があるとしたら、むしろその比べ方にあるのである。嫉妬や羨望、不安などに苛まれる現代人が、比べることをいかに成長や発達への力の源としていくかを、アドラーやコフートの理論にもふれつつ探っていく。
(他の紹介)目次 序章 幼いころから人と比べてばかりいませんか
第1章 対人関係の中での優越性
第2章 劣等感・コンプレックスとは何か
第3章 長所ばかり見る人、短所ばかり見る人
第4章 アドラーに学ぶ劣等感を力に変える方法
第5章 世の中に完璧な人はいない
第6章 他人とうまくやっていくための処方箋
終章 今日からコンプレックスから卒業できる!
(他の紹介)著者紹介 和田 秀樹
 1960年大阪府生まれ。1985年東京大学医学部卒業。東京大学医学部附属病院精神神経科助手、米国カール・メニンガー精神医学校国際フェローを経て、現在は精神科医。和田秀樹こころと体のクリニック院長。国際医療福祉大学教授(医療福祉学研究科臨床心理学専攻)。一橋大学経済学部非常勤講師(医療経済学)。川崎幸病院精神科顧問(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。