検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

問題解決のジレンマ イグノランスマネジメント:無知の力    

著者名 細谷 功/著
出版者 東洋経済新報社
出版年月 2015.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0119655686336.2/ホ/1階図書室42B一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

細谷 功
2015
336.2 336.2
問題解決 思考

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000925011
書誌種別 図書
書名 問題解決のジレンマ イグノランスマネジメント:無知の力    
書名ヨミ モンダイ カイケツ ノ ジレンマ 
著者名 細谷 功/著
著者名ヨミ ホソヤ イサオ
出版者 東洋経済新報社
出版年月 2015.4
ページ数 276p
大きさ 20cm
分類記号 336.2
分類記号 336.2
ISBN 4-492-55741-9
内容紹介 「無知」こそが新しい知を生み出すための最大のキーワード。「知識が豊富である」ことを善とし、「無知である」ことは悪であるという価値観にあえて挑戦し、問題発見の実践のための思考の方法論を展開する。
著者紹介 1964年神奈川県生まれ。東京大学工学部卒業。ビジネスコンサルタント。著書に「地頭力を鍛える」「アナロジー思考」など。
件名 問題解決、思考
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 問題解決ができる人は問題発見ができない!「問題発見のための思考回路」を理解し、「無知・未知」を意識することで、「常識や壁」を打ち破る発想が生まれる。
(他の紹介)目次 1 「知」と「無知・未知」―その構造を明らかにする(「知らないことすら知らない」=「未知の未知」という死角
「知」は事実と解釈の組み合わせ ほか)
2 「問題解決」のジレンマ―「問題解決」できる人は「問題発見」ができない(「知(識)」のジレンマ
「閉じた系」のジレンマ ほか)
3 「アリの思考」vs.「キリギリスの思考」―問題解決から問題発見へ(「アリの思考」と「キリギリスの思考」の違い
「ストック」から「フロー」へ ほか)
4 問題発見のための「メタ思考法」―次元を上げて問題を発見する(上位概念と下位概念
「抽象化・アナロジー」で次元を上げる ほか)
(他の紹介)著者紹介 細谷 功
 ビジネスコンサルタント。1964年神奈川県生まれ。東京大学工学部卒業。東芝を経て、アーンスト&ヤング・コンサルティング(クニエの前身)に入社。製品開発等の領域の戦略策定、業務改革プランの策定・実行・定義を手がける。現在は、クニエのコンサルティングフェローを務めるほか、企業や大学で思考力に関する研修や業務を行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。