山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

欲望の考現学 消費者心理はどう変わったか  日経新書 219  

著者名 石川 弘義/著
出版者 日本経済新聞社
出版年月 1974.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0113495063361.4/イ/書庫5一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1974
361.4  361.4
料理

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001172490
書誌種別 図書
書名 欲望の考現学 消費者心理はどう変わったか  日経新書 219  
書名ヨミ ヨクボウ ノ コウゲンガク 
著者名 石川 弘義/著
著者名ヨミ イシカワ ヒロヨシ
出版者 日本経済新聞社
出版年月 1974.11
ページ数 0185
大きさ 18*12
分類記号 361.4
分類記号 361.4
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 ひとりのとき、手軽にさっとつくる一皿の思わぬ美味しさ。たくさんつくったダイナミックな料理を自慢しながら、ふたりで食べる嬉しさ。平松洋子さんと楽しむ食のひととき。梅干し、海苔、しいたけ、キムチ、そうめん、トマト、木綿豆腐…。当たり前の素材のありがたさが心に沁みるレシピ、72点。
(他の紹介)目次 早く家に帰っておいしいものを食べることだけかんがえていた
だから今夜はひとりでゆるゆる飲むのだ
あわててつくる。急いで食べる
さっきから南風が吹いている
ひとりで飲む。ふたりで食べる
恋をしたらどうしておいしいものがつくりたくなるんだろう
(他の紹介)著者紹介 平松 洋子
 岡山県倉敷市に生まれる。東京女子大学文理学部社会学科卒業。エッセイスト、フードジャーナリスト。食文化と暮らしのかかわりをテーマに、幅広く執筆活動を行っている。2006年『買えない味』(ちくま文庫)で第16回Bunkamuraドゥマゴ文学賞受賞。2012年『野蛮な読書』(集英社文庫)で第28回講談社エッセイ賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。