検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

インターネット的   PHP文庫  

著者名 糸井 重里/著
出版者 PHP研究所
出版年月 2014.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 図書情報館1310235351007.3/イ/2階図書室LIFE-243一般図書貸出禁止在庫   ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

糸井 重里
2014
007.3 007.3
情報と社会 インターネット

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000877115
書誌種別 図書
書名 インターネット的   PHP文庫  
書名ヨミ インターネットテキ 
著者名 糸井 重里/著
著者名ヨミ イトイ シゲサト
出版者 PHP研究所
出版年月 2014.11
ページ数 269p
大きさ 15cm
分類記号 007.3
分類記号 007.3
ISBN 4-569-76246-3
内容紹介 パソコンすらいらない、自分を他人にするゲーム、寝返り理論…。『ほぼ日刊イトイ新聞』を始めた当時の糸井重里が、インターネット登場後の世界について考察した本。書き下ろし「続・インターネット的」を収録。
件名 情報と社会、インターネット
言語区分 日本語
書評掲載紙 朝日新聞

(他の紹介)内容紹介 “インターネット的”とは何か、社会はどう変わるのか―。本書は『ほぼ日刊イトイ新聞』を始めた当時の糸井重里が、インターネット登場後の世界について考察したもの。パソコンすらいらない、「消費者」なんていない、自分を他人にするゲーム、寝返り理論、消費のクリエイティブ、妥協の素晴らしさ…。綴られる言葉は、普遍的価値を持つ。巻末に書き下ろし「続・インターネット的」を収録。
(他の紹介)目次 プロローグ なぜいま、インターネット的なのか
第1章 インターネット的―「リンク・フラット・シェア」する生き方・考え方
第2章 インターネット的でどうなる?
第3章 工業化社会からインターネット的社会へ
第4章 インターネット的思考法
第5章 インターネット的表現法
第6章 インターネットの幻想
第7章 消費のクリエイティブを!
エピローグ 「インターネット的」時代のゆくえ
続・インターネット的


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。