検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

負けてたまるか! 青色発光ダイオード開発者の言い分  朝日選書  

著者名 中村 修二/著
出版者 朝日新聞出版
出版年月 2014.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0119563583507/ナ/1階図書室48A一般図書一般貸出在庫  
2 新琴似2012956724507/ナ/図書室一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2014
507 507
科学技術研究 発光ダイオード

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000875317
書誌種別 図書
書名 負けてたまるか! 青色発光ダイオード開発者の言い分  朝日選書  
書名ヨミ マケテ タマルカ 
著者名 中村 修二/著
著者名ヨミ ナカムラ シュウジ
版表示 新版
出版者 朝日新聞出版
出版年月 2014.11
ページ数 222p
大きさ 19cm
分類記号 507
分類記号 507
ISBN 4-02-259000-8
内容紹介 1兆円規模の市場を生み出し、100年に1度と言われる発明への相当な対価とは? 青色発光ダイオードの発明に対する報酬を求めてかつての勤務先を提訴し、勝訴した中村修二が、不可能を可能にした反骨の研究人生を綴る。
著者紹介 1954年愛媛県生まれ。徳島大学工学部電子工学科、同修士課程修了。日亜化学工業勤務を経て、カリフォルニア大学サンタバーバラ校教授。著書に「怒りのブレイクスルー」ほか。
件名 科学技術研究、発光ダイオード
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 ノーベル物理学賞2014受賞!不可能を可能にした、反骨の研究人生。
(他の紹介)目次 第1章 子どもたちにとってなにが最も大切なのか
第2章 新しい価値観が日本を変える
第3章 私はこうして青色発光ダイオードを発明した
第4章 技術とはいったいなにか
第5章 組織の中で
第6章 好きなことだけやればいい
第7章 いわゆる「中村裁判」について
(他の紹介)著者紹介 中村 修二
 1954年、愛媛県生まれ。徳島大学工学部電子工学科、同大学院修士課程修了。1979年、日亜化学工業入社。1993年、20世紀中には、不可能と言われた青色発光ダイオードを独力で開発、実用化に成功。その業績に対して仁科記念賞、朝日賞、ベンジャミン・フランクリン・メダル、武田賞などを贈られる。1999年、日亜化学を退社、2000年、カリフォルニア大学サンタバーバラ校工学部教授。2014年、ノーベル物理学賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。