検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

よくわかるメタファー 表現技法のしくみ  ちくま学芸文庫  

著者名 瀬戸 賢一/著
出版者 筑摩書房
出版年月 2017.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0180211856801.6/セ/1階文庫91一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2007
375.25 375.25
進路指導

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001179774
書誌種別 図書
書名 よくわかるメタファー 表現技法のしくみ  ちくま学芸文庫  
書名ヨミ ヨク ワカル メタファー 
著者名 瀬戸 賢一/著
著者名ヨミ セト ケンイチ
出版者 筑摩書房
出版年月 2017.7
ページ数 321p
大きさ 15cm
分類記号 801.6
分類記号 801.6
ISBN 4-480-09805-4
内容紹介 身体の一部を用いた比喩、「上・下」「内・外」等の空間概念を用いた表現など、メタファーを分類・解説し、その成り立ちから効果的な活用法まで、身近な実例を用いて平明に説く。補章「村上春樹とメタファーの世界」も収録。
件名 比喩
言語区分 日本語

(他の紹介)目次 第1部 子どもの「学力」を考える(なぜ今、全国一斉学力テスト?
習熟度別の授業は問題ない? ほか)
尾木直樹の「学力を考える」講座(日本の子どもの学力は本当に下がったの?
ゆとり教育は間違っていたの? ほか)
第2部 子どもの「将来」を考える(何事も「なんとかなる」で大丈夫?
息子がフリーターになりたいと ほか)
尾木直樹の「キャリア教育を考える」講座(若者と仕事をめぐる状況
キャリア教育ってなに? ほか)
(他の紹介)著者紹介 尾木 直樹
 1947年、滋賀県生まれ。早稲田大学卒業後、私立海城高校、公立中学校教師を経て、法政大学キャリアデザイン学部教授、早稲田大学大学院教育学研究科客員教授。臨床教育研究所「虹」所長、日本精神保健社会学会理事。子どもたちのことを第一に考え、心の通い合った教育を目指し、ユニークで創造的な教育を展開。現場に密着し、子ども・教育・メディア問題に関する調査・研究活動にも精力的に取り組んでいる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。