検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

スタンフォード物理学再入門力学     

著者名 レオナルド・サスキンド/著   ジョージ・ラボフスキー/著   森 弘之/訳
出版者 日経BP社
出版年月 2014.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0119500684423/サ/1階図書室51A一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2014
423 423
力学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000842162
書誌種別 図書
書名 スタンフォード物理学再入門力学     
書名ヨミ スタンフォード ブツリガク サイニュウモン リキガク 
著者名 レオナルド・サスキンド/著
著者名ヨミ レオナルド サスキンド
著者名 ジョージ・ラボフスキー/著
著者名ヨミ ジョージ ラボフスキー
著者名 森 弘之/訳
著者名ヨミ モリ ヒロユキ
出版者 日経BP社
出版年月 2014.7
ページ数 238p
大きさ 21cm
分類記号 423
分類記号 423
ISBN 4-8222-8518-0
内容紹介 スティーヴン・ホーキング博士との20年以上にわたる「ブラックホール論争」で有名なサスキンド教授による、スタンフォード大学における社会人向け物理学“再入門”講義。物理学のエッセンスだけを取り出し簡潔に解説する。
著者紹介 スタンフォード大学理論物理学教授。ひも理論の先駆者。著書に「宇宙のランドスケープ」など。
件名 力学
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 スティーヴン・ホーキング博士との20年以上にわたる「ブラックホール戦争」で有名なサスキンド教授による物理“再入門”講義。
(他の紹介)目次 第1章 古典物理学の性質
第2章 運動
第3章 力学
第4章 複数粒子の系
第5章 エネルギー
第6章 最小作用の原理
第7章 対称性と保存則
第8章 ハミルトン力学と時間並進対称性
第9章 位相空間の流れとギブス‐リウヴィルの定理
第10章 ポアソン括弧式、角運動量、対称性
第11章 電磁気力
付録 中心力と惑星軌道
(他の紹介)著者紹介 サスキンド,レオナルド
 1978年よりスタンフォード大学の理論物理学の教授を務める。サンフランシスコ州パロアルト在住。ひも理論の先駆者として知られている。ニューヨークで育ち、成人してすぐの頃は父親と同じ配管工の仕事をした。シティカレッジ・オブ・ニューヨーク(CCNY)の工学部に進み、コーネル大学で理論物理学の博士号を取得。1969年、南部陽一郎と同じ時期にハドロンのひも理論に到達した。ブラックホールに吸い込まれた量子の情報は失われると主張するスティーヴン・ホーキングに対抗して、ゲラルド・トフーフトとともに情報は失われないとする論陣を張る(「ブラックホール戦争」)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
ラボフスキー,ジョージ
 ウィスコンシン州マディソン在住のハッカー物理学者。個人で科学を研究するコミュニティに関わり、1999年より非営利の科学技術についての研究教育組織であるMadison Area Science and Technologyの代表を務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
森 弘之
 首都大学東京理工学研究科物理学専攻准教授。理学博士。慶應義塾大学理工学部物理学科卒業。専門は理論物性物理学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。