蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0119491348 | 366.3/オ/ | 1階図書室 | 44B | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008000837654 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
職場のいじめと法規制 |
書名ヨミ |
ショクバ ノ イジメ ト ホウキセイ |
著者名 |
大和田 敢太/著
|
著者名ヨミ |
オオワダ カンタ |
出版者 |
日本評論社
|
出版年月 |
2014.7 |
ページ数 |
206p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
366.3
|
分類記号 |
366.3
|
ISBN |
4-535-52050-9 |
内容紹介 |
職場のいじめをハラスメントとして位置付け、その実情、判例を丹念に分析。先進諸国の取り組みを紹介して、早々になされる必要のある法規制の在り方を説く。「ワークハラスメント」関連判例一覧などの資料も収録。 |
著者紹介 |
1949年福井県生まれ。京都大学大学院法学研究科民刑事法専攻博士課程単位取得退学。滋賀大学経済学部教授。博士(法学)。 |
件名 |
パワーハラスメント、いじめ |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)目次 |
第1章 日本における職場のいじめ問題の現状と課題(職場のいじめ問題の現状 ワークハラスメントの法的規制の課題) 第2章 EUにおける職場のいじめ規制の現状と課題(EUにおける職場のいじめ実態調査 職場の暴力・ハラスメント規制の動向) 第3章 ベルギーにおけるワークハラスメントの法的規制(ベルギーの立法制定の経過 2002年法制定の意義 2002年法による労働環境リスクの分析 2007年法の制定と意義 2007年法の実施状況と評価) 第4章 フランスにおけるワークハラスメントの法的規制(モラルハラスメントの実態と規制の課題 制定法によるモラルハラスメント規制 労使協定によるモラルハラスメント規制 企業段階でのモラルハラスメント規制) |
(他の紹介)著者紹介 |
大和田 敢太 1949年福井県生まれ。1973年京都大学法学部卒業。1979年京都大学大学院法学研究科民刑事法専攻博士課程単位取得退学。パリ第一大学客員研究員、高知大学教授、ボルドー第四大学客員教授を経て、滋賀大学経済学部教授。博士(法学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ