山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

間宮林蔵と偽書 通航一覧と東韃紀行とサンタンコエ その謎の研究     

著者名 吉原 裕/編著
出版者 [吉原裕]
出版年月 2023.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0181078411KR211.1/ヨ/2階郷土109A郷土資料貸出禁止在庫   ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

経済産業統計協会
2020
時刻 時間(物理学)

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001773535
書誌種別 図書
書名 間宮林蔵と偽書 通航一覧と東韃紀行とサンタンコエ その謎の研究     
書名ヨミ マミヤ リンゾウ ト ギショ ツウコウ イチラン ト トウダツ キコウ ト サンタンコエ ソノ ナゾ ノ ケンキュウ 
著者名 吉原 裕/編著
著者名ヨミ ヨシワラ ユタカ
出版者 [吉原裕]
出版年月 2023.5
ページ数 184p
大きさ 26cm
分類記号 211.1
分類記号 211.1
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 時を計ること、その道具(時計)を作ること、そしてその精度を高めることは、政治や産業、科学技術と常に関わり大きな影響を及ぼしてきた。時代と共に1秒の定義も変化している。1秒を計る技術の最前線に迫る。
(他の紹介)目次 第1章 時はどのように計られてきたか―時計の歴史(時間とは何か
暦の誕生から「1秒」を刻む振り子時計まで
クォーツ時計で機械と電気が融合した
「計る基準」を定義する)
第2章 時を計る技術の最前線―光格子時計ができるまで(原子時計の仕組み
原子を捕まえて時計にする―原子本来の色を求めて
マイクロ波から光へ
光格子時計の仕組み)
第3章 時間計測の精度を求めると?(光格子時計のその先へ
高精度の時計はどう応用できるか)
(他の紹介)著者紹介 安田 正美
 1971年広島県生まれ。世界一大きな砂時計がある島根県仁摩町で育つ。東京大学で物理工学を学び、1998年、東京大学大学院工学系研究科博士課程修了。米国イェール大学博士研究員、東大助手を経て、2005年より、産業技術総合研究所計測標準研究部門時間周波数科波長標準研究室主任研究員。次世代光周波数標準としての光格子時計の研究・開発を行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。