機器更新のため、各図書施設は令和7年12月29日から令和8年1月8日まで休館し、
図書館システムは令和7年12月28日21時から令和8年1月9日8時まで停止します。
山の手図書館は大規模改修のため、令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

微化石 顕微鏡で見るプランクトン化石の世界  国立科学博物館叢書  

著者名 谷村 好洋/編著   辻 彰洋/編著
出版者 東海大学出版会
出版年月 2012.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0119049443457/タ/1階図書室51B一般図書一般貸出在庫  
2 清田5513628668457/タ/図書室9一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

兵庫県立美術館 Bunkamuraザ・ミュージアム 北海道立近代美術館 宇都宮美術館 神戸新聞社
2014
718 718
仏像 美術品-保存・修復 文化財保護

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000563956
書誌種別 図書
書名 微化石 顕微鏡で見るプランクトン化石の世界  国立科学博物館叢書  
書名ヨミ ビカセキ 
著者名 谷村 好洋/編著
著者名ヨミ タニムラ ヨシヒロ
著者名 辻 彰洋/編著
著者名ヨミ ツジ アキヒロ
出版者 東海大学出版会
出版年月 2012.8
ページ数 36,396p
大きさ 27cm
分類記号 457
分類記号 457
ISBN 4-486-01944-2
内容紹介 2009年〜2010年に開催された国立科学博物館の企画展「深海探査と微化石の世界」の内容を中心に、微化石の世界を紹介。海洋プランクトンが微化石になるまでのプロセス、微化石になる生物、研究の最前線などを解説する。
著者紹介 1949年奈良県生まれ。国立科学博物館地学研究部、環境変動史研究グループ長。
件名 化石、プランクトン
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 プラモデルのガンダムと仏像は同じ造り方だ、と聞いたら驚く人も多いだろう。しかしその制作技術はよく似ていて、細かいパーツをいくつも組み合わせて造られている。本書は、仏像の種類、年代判定の方法、修復のウラ話など、修復師だから書けるドラマが満載の一冊。立像の下半身を切り落とし、坐像に改造してしまうなど、過去の修復師たちの悪戦苦闘ぶりも面白い。
(他の紹介)目次 おさえておきたい仏像の基本(超個性的な仏たち―仏像制作もコンセプトが命という話
究極の仏は脳内仏像―仏の三十二相の話 ほか)
仏像だって壊れる(時を越える仏像―文化財修理の話
かけらは語る―仏像破損の話1 ほか)
仏像のお医者さん(そんな修理もありですか―大胆な修理の話
仏像は実用品、それとも美術品?―良い修理の話 ほか)
文化財としての仏像(誕生日は何時代?―制作年代判定の話
年輪で制作年代がわかるのか?―年輪年代測定法の話 ほか)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。