機器更新のため、各図書施設は令和7年12月29日から令和8年1月8日まで休館し、図書館システムは令和7年12月28日21時から令和8年1月9日8時まで停止します。
 山の手図書館は大規模改修のため、令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

はじめて学ぶ日本の絵本史  2 シリーズ・日本の文学史 15年戦争下の絵本 

著者名 鳥越 信/編
出版者 ミネルヴァ書房
出版年月 2002.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0116087982B726.6/ハ/児童研究室児童書一般貸出在庫  
2 絵本図書館1010210696726/ハ/2図書室18一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

鳥越 信
2002
726.601 726.601
仏像 美術品-保存・修復 文化財保護

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001331249
書誌種別 図書
書名 はじめて学ぶ日本の絵本史  2 シリーズ・日本の文学史 15年戦争下の絵本 
書名ヨミ ハジメテ マナブ ニホン ノ エホンシ 
著者名 鳥越 信/編
著者名ヨミ トリゴエ シン
出版者 ミネルヴァ書房
出版年月 2002.2
ページ数 13,372,23p
大きさ 21cm
分類記号 726.601
分類記号 726.601
ISBN 4-623-03316-3
内容紹介 昭和元年から約20年の日本の絵本の歴史をまとめる。生活・文化全てを統制下におき侵略戦争への道を突き進んでいた時代に、絵本はどう発展していったのか。当時の主な出版社、シリーズ、ジャンルなどの具体的な情報も提供。
著者紹介 1929年兵庫県生まれ。早稲田大学卒業。岩波書店勤務、早稲田大学教授、大阪国際児童文学館総括専門員を経て、聖和大学大学院教授。児童文学研究者。著書に「子どもの本との出会い」など。
件名 絵本-歴史
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 プラモデルのガンダムと仏像は同じ造り方だ、と聞いたら驚く人も多いだろう。しかしその制作技術はよく似ていて、細かいパーツをいくつも組み合わせて造られている。本書は、仏像の種類、年代判定の方法、修復のウラ話など、修復師だから書けるドラマが満載の一冊。立像の下半身を切り落とし、坐像に改造してしまうなど、過去の修復師たちの悪戦苦闘ぶりも面白い。
(他の紹介)目次 おさえておきたい仏像の基本(超個性的な仏たち―仏像制作もコンセプトが命という話
究極の仏は脳内仏像―仏の三十二相の話 ほか)
仏像だって壊れる(時を越える仏像―文化財修理の話
かけらは語る―仏像破損の話1 ほか)
仏像のお医者さん(そんな修理もありですか―大胆な修理の話
仏像は実用品、それとも美術品?―良い修理の話 ほか)
文化財としての仏像(誕生日は何時代?―制作年代判定の話
年輪で制作年代がわかるのか?―年輪年代測定法の話 ほか)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。