蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
| 書名 |
SFを実現する 3Dプリンタの想像力 講談社現代新書
|
| 著者名 |
田中 浩也/著
|
| 出版者 |
講談社
|
| 出版年月 |
2014.5 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
東札幌 | 4012923068 | 504/タ/ | 書庫1 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 2 |
厚別 | 8012914878 | 504/タ/ | 図書室 | 7 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1008000822352 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
SFを実現する 3Dプリンタの想像力 講談社現代新書 |
| 書名ヨミ |
エスエフ オ ジツゲン スル |
| 著者名 |
田中 浩也/著
|
| 著者名ヨミ |
タナカ ヒロヤ |
| 出版者 |
講談社
|
| 出版年月 |
2014.5 |
| ページ数 |
273p |
| 大きさ |
18cm |
| 分類記号 |
504
|
| 分類記号 |
504
|
| ISBN |
4-06-288265-1 |
| 内容紹介 |
3Dプリンターやレーザーカッターをはじめとする、「21世紀のSF」を支援する新しい技術と社会の動きを紹介し、情報と物質とが相互に混ざりあいながら展開する新しいネットワーク社会のイメージを伝える。 |
| 著者紹介 |
1975年北海道生まれ。東京大学工学系研究科社会基盤学専攻修了。博士(工学)。慶應義塾大学環境情報学部(SFC)准教授。総務省「『ファブ社会』の展望に関する検討会」の座長。 |
| 件名 |
工学、3Dプリンタ |
| 言語区分 |
日本語 |
| 書評掲載紙 |
朝日新聞 |
| (他の紹介)内容紹介 |
遠隔転送装置、スモールライト、万能工作機械…3Dプリンタはまだ序章でしかない!大注目の次世代工学者が描く新しい「モノづくり」とは? |
| (他の紹介)目次 |
第1章 SFとFAB―空想から現実へ 第2章 メディアとFAB―情報から物質へ 第3章 パソコンとFAB―「つかう」から「つくる」へ 第4章 地域・地球環境とFAB―グローバルからグローカルへ 第5章 「ものづくり」とFAB―工場から工房へ 第6章 デジタルとFAB―そして「フィジタル」へ 第7章 日本とFAB―過去と未来をつなぐ |
| (他の紹介)著者紹介 |
田中 浩也 1975年、北海道札幌市に生まれる。京都大学総合人間学部、同大学院人間環境学研究科、東京大学工学系研究科社会基盤学専攻修了。博士(工学)。マサチューセッツ工科大学(MIT)建築学科客員研究員などを経て、現在、慶應義塾大学環境情報学部(SFC)准教授。ネットワークと3Dを組み合わせた創造性支援の研究を続けながら、日本における「ファブラボ」「ファブシティー」の推進者としても知られる。2014年現在、総務省「『ファブ社会』の展望に関する検討会」の座長を務めている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ