山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

世界の見方の転換  1  天文学の復興と天地学の提唱 

著者名 山本 義隆/[著]
出版者 みすず書房
出版年月 2014.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0119437820440.2/ヤ/11階図書室51A一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

山本 義隆
2014
天文学-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000802630
書誌種別 図書
書名 世界の見方の転換  1  天文学の復興と天地学の提唱 
書名ヨミ セカイ ノ ミカタ ノ テンカン 
著者名 山本 義隆/[著]
著者名ヨミ ヤマモト ヨシタカ
出版者 みすず書房
出版年月 2014.3
ページ数 31,356,41p
大きさ 20cm
分類記号 440.23
分類記号 440.23
ISBN 4-622-07804-3
内容紹介 「磁力と重力の発見」「一六世紀文化革命」に続く近代科学誕生史<三部作>完結篇。1は、アリストテレス宇宙論とプトレマイオス理論の屈折した関係、そしてこの理論が二千年紀にわたり通用した精度をもつ理由を説き明かす。
著者紹介 1941年大阪生まれ。東京大学大学院博士課程中退。学校法人駿台予備学校勤務。「磁力と重力の発見」でパピルス賞、毎日出版文化賞、大佛次郎賞受賞。他の著書に「一六世紀文化革命」など。
件名 天文学-歴史
言語区分 日本語
書評掲載紙 朝日新聞 朝日新聞

(他の紹介)内容紹介 『磁力と重力の発見』『一六世紀文化革命』、そして。「なぜ、どのように西欧近代において科学が生まれたのか」を解き明かす、近代科学誕生史“三部作”の完結篇。レギオモンタヌスら人文主義者がその体系も復元し、数学や観測による天文学を自然哲学への有用なアプローチと位置づけることで、変革への最初の一歩を刻む第1巻。
(他の紹介)目次 第1章 古代世界像の到達地平―アリストテレスとプトレマイオス(アリストテレスの宇宙像
プラトンの影響 ほか)
第2章 地理学・天文学・占星術―ポイルバッハをめぐって(人文主義とプトレマイオスの復活
ドイツの人文主義運動 ほか)
第3章 数学的科学と観測天文学の復興―レギオモンタヌスとヴァルター(数学的科学の復活
レギオモンタヌスと三角法 ほか)
第4章 プトレマイオス地理学の更新―天地学と数理技能者たち(プトレマイオスの『地理学』をめぐって
ベーハイムとヴェルナー ほか)
(他の紹介)著者紹介 山本 義隆
 1941年、大阪に生まれる。1964年東京大学理学部物理学科卒業。同大学大学院博士課程中退。現在、学校法人駿台予備学校勤務。著書『磁力と重力の発見』全3巻(みすず書房、2003、韓国語訳、2005:パピルス賞、毎日出版文化賞、大佛次郎賞受賞)ほか(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。