蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
蒲桜爛漫 頼朝の弟義経の兄源範頼
|
著者名 |
堀 和久/著
|
出版者 |
秋田書店
|
出版年月 |
1999.5 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0112426093 | 913.6/ホリ/ | 書庫1 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
Hans Christian Andersen Bernadette Watts
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001001137606 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
蒲桜爛漫 頼朝の弟義経の兄源範頼 |
書名ヨミ |
カバザクラ ランマン |
著者名 |
堀 和久/著
|
著者名ヨミ |
ホリ カズヒサ |
出版者 |
秋田書店
|
出版年月 |
1999.5 |
ページ数 |
238p |
大きさ |
20cm |
分類記号 |
913.6
|
分類記号 |
913.6
|
ISBN |
4-253-00374-5 |
内容紹介 |
壮大な源平争乱のドラマの中できびしく自分を律しつつ、弟義経の二の舞は演じず兄頼朝の冷酷な処遇を跳ね返して、己の望む境地に開花する蒲冠者範頼の生涯を描く歴史巨編。 |
著者紹介 |
1931年福岡県生まれ。日本大学芸術学部中退。浅草フランス座などの宣伝部員を経て、77年「享保貢象始末」で第51回オール読物新人賞受賞。著書に「天海」「徳川慶喜」ほかがある。 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
毎日ひとりで闘っているあなた。失恋の痛みから立ち直れないでいるあなた。自分に自信がないあなた。未来への不安で心がふさがってしまうあなた。旅歴25年、涙旅の先輩が伝える、自分らしく生きるためのマイ・スタンダード。かなしみ、怒り、笑い、そして感動…。それぞれの旅に、いろいろな涙がある。 |
(他の紹介)目次 |
1 感動して泣く―心が静かにふるえる旅(オーロラはすべての人に降りそそぐ(レイキャビク/アイスランド) ブータン人ガイドのくれたやり遂げる力(パロ/ブータン) ほか) 2 かなしくて泣く―哀しみと悲しみを秘めて(幸せな孤独感を求めて(エスペランス/オーストラリア) 孤独のクリスマス(パリ/フランス) ほか) 3 怒って泣く―このやるせない想い(ごまかすな、請求書!(ヴェニス/イタリア) ピース・イン・バリ(バリ/インドネシア) ほか) 4 笑って泣く―泣いたり笑ったり。それが旅(3時間おひとりさまディナー修行(ニューヨーク/アメリカ) ああ、嬉し恥ずかし混浴ビデュー(バーデンバーデン/ドイツ) ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
寺田 直子 トラベルジャーナリスト。東京生まれ。旅行会社勤務後フリーランスとして独立。女性誌、旅行サイト、新聞、週刊誌などで紀行文、旅情報を執筆。独自の視点とトレンドを考えた斬新な切り口には定評あり。ホスピタリティビジネス、日本の観光促進をライフワークとし、現在、山口県観光審議会委員のほか、東京・伊豆大島、青森県の観光活性化などに尽力(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ