蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
その言葉だと何も言っていないのと同じです! 「自分の考え」を論理的に伝える技術
|
著者名 |
吉岡 友治/著
|
出版者 |
日本実業出版社
|
出版年月 |
2014.2 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
白石東 | 4211923885 | 809/ヨ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008000756584 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
その言葉だと何も言っていないのと同じです! 「自分の考え」を論理的に伝える技術 |
書名ヨミ |
ソノ コトバ ダト ナニ モ イッテ イナイ ノト オナジ デス |
著者名 |
吉岡 友治/著
|
著者名ヨミ |
ヨシオカ ユウジ |
出版者 |
日本実業出版社
|
出版年月 |
2014.2 |
ページ数 |
230p |
大きさ |
19cm |
分類記号 |
809.6
|
分類記号 |
809.6
|
ISBN |
4-534-05151-6 |
内容紹介 |
「断固たる決意で臨む」「組織一丸となって」「1人ひとりができることをする」…。すごく意味がありそうなのに、よく考えるとわからなくなる「マジック・ワード」を反面教師に、「自分の考え」を論理的に伝える技術を解説。 |
著者紹介 |
仙台市生まれ。シカゴ大学大学院人文学科修了。VOCABOW小論術校長。著書に「だまされない<議論力>」「いい文章には型がある」「必ずわかる!「○○主義」事典」など。 |
件名 |
会議・討論のしかた、論理学 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
会議、プレゼン、論文・レポート…思考停止のマジック・ワードを使っていませんか?「主張」とは、「理由」+「例示・データ」+「結論」の3点セット。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 便利だけれど、何も言っていない「マジック・ワード」(問題解決から遠ざかる系 呪いの強調言葉系 ほか) 第2章 会社の定番用語だけれど、意味不明な「マジック・ワード」(言葉だけ先行のトレンド系 具体的にはどうなるの?系 ほか) 第3章 メディアで使われやすいけれど、中身のない「マジック・ワード」(ごまかすために力む言葉系 誰が言っているの?系 ほか) 第4章 「自分の考え」を論理的に伝える技術(まず言葉を定義しよう 首尾一貫して考えよう ほか) 第5章 反面教師で学ぶ「マジック・ワード」を使ってしまう人の頭の中(直感を信じすぎる人々 いつも正しいことを言いたがる人々 ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
吉岡 友治 VOCABOW小論術校長。仙台市生まれ。東京大学文学部社会学科卒。シカゴ大学大学院人文学科修了。専攻は演劇と文学理論。駿台予備学校・代々木ゼミナールで20年にわたり国語・小論文の講師を務めた。日本語における小論文メソッドを確立し、ロースクールやMBA志望者に論文指導を行なう一方、各地の学校・企業・コンサルタントを対象に、論理的表現の研修を行なっている。インドネシア・バリ島にも仕事場を持ち、東京とバリとを往復するプチ・ノマド的な活動を展開している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ