検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

宇宙のことがだいたいわかる通読できる宇宙用語集   BERET SCIENCE  

著者名 郷田 直輝/著
出版者 ベレ出版
出版年月 2014.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0119386159440/ゴ/1階図書室51A一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2014
440 440
宇宙

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000754144
書誌種別 図書
書名 宇宙のことがだいたいわかる通読できる宇宙用語集   BERET SCIENCE  
書名ヨミ ウチュウ ノ コト ガ ダイタイ ワカル ツウドク デキル ウチュウ ヨウゴシュウ 
著者名 郷田 直輝/著
著者名ヨミ ゴウダ ナオテル
出版者 ベレ出版
出版年月 2014.1
ページ数 207p
大きさ 19cm
分類記号 440
分類記号 440
ISBN 4-86064-383-6
内容紹介 北斗七星、年周視差、ダークマター…。身近な天体から始めて、宇宙の果てや“見えないもの”に至るまで、人々の関心が高そうな、宇宙に関することばを選び、簡潔に解説。そこからさらに発展した話題にも触れる。
著者紹介 1960年大阪生まれ。国立天文台教授(JASMINE検討室長)。東京大学大学院教授と総合研究大学院大学教授を併任。理学博士。著書に「ダークマターとは何か」など。
件名 宇宙
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 この一冊で“宇宙”の全体像が見えてくる。北斗七星も、年周視差も、ダークマターも、人に説明できるようになる!
(他の紹介)目次 第1章 星のことば―天の川銀河の中のはなし(太陽系
夏至と地球の公転 ほか)
第2章 宇宙のことば―天の川銀河の外のはなし(銀河宇宙(島宇宙)
アンドロメダ銀河 ほか)
第3章 見えないもののことば―宇宙の極限のはなし(ブラックホール
ホワイトホールとワームホール ほか)
第4章 知りたいもののことば―宇宙にまつわる横断的なはなし(万有引力と自己重力多体系
エントロピーと宇宙の進化 ほか)
(他の紹介)著者紹介 郷田 直輝
 1960年大阪生まれ。京都大学大学院理学研究科物理学第2専攻博士課程修了。理学博士。京都大学理学部助手、大阪大学理学部助教授を経て、国立天文台教授(JASMINE検討室長)。東京大学大学院教授と総合研究大学院大学教授を併任。宇宙論のほか、銀河の形成・進化と力学構造の研究が専門。現在、赤外線位置天文観測衛星(JASMINE)計画を進行中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。