山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

実用数学技能検定要点整理準2級 数学検定    

出版者 日本数学検定協会
出版年月 2014.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 図書情報館1310210743410.7/ジ/書庫2一般図書貸出禁止在庫   ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2024
2024
210.3 210.3
日本-歴史-古代 雪

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000752657
書誌種別 図書
出版者 日本数学検定協会
出版年月 2014.1
ページ数 159p
大きさ 21cm
ISBN 4-901647-27-4
分類記号 410.7
分類記号 410.7
書名 実用数学技能検定要点整理準2級 数学検定    
書名ヨミ ジツヨウ スウガク ギノウ ケンテイ ヨウテン セイリ ジュンニキュウ 
副書名 数学検定
副書名ヨミ スウガク ケンテイ
件名1 数学

(他の紹介)内容紹介 古代の人々は雪といかに向き合ったのか。雪山作りや雪見を楽しむ都の貴族たち。一方、北国では大雪で交通が滞り、建物は倒壊。吹雪のなか戦闘が行われることもあった。雪を通して古代の暮らしを描く初めての試み。
(他の紹介)目次 雪国を体験した二人の都人―プロローグ
雪はどれくらい降ったのか(古気候学による古代の気候
古記録からみた平安京の雪
平安京の積雪深
雪の季節の始まりと終わり)
都人の儀式と雪(雪にも負けず
初雪見参)
都人の雪の遊興(雪山づくり
雪見
雪にまつわる都人のあれこれ)
雪がもたらした被害と対策(雪による直接的な被害
雪による交通障害
雪への対策
積雪期の交通
東北の戦いと雪)
雪国の民衆の暮らし(雪の道具
雪中の生活)
春を待つ思い―エピローグ
(他の紹介)著者紹介 相澤 央
 1972年、新潟県に生まれる。現在、帝京大学文学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。