蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
厚別 | 8012918234 | R813/ハ/ | 参考図書 | 23 | 参考資料 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
| 2 |
清田 | 5513552926 | R813/ハ/ | 参考図書 | 3 | 参考資料 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
| 3 |
澄川 | 6012853385 | R813/ハ/ | 参考図書 | 3,4 | 参考資料 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
| 4 |
曙 | 9012575719 | R813/キ/ | 参考図書 | 1A | 参考資料 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
| 5 |
図書情報館 | 1310014327 | 813.5/ハ/ | 2階図書室 | WORK-480 | 参考資料 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1008000946629 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
反対語対照語辞典 |
| 書名ヨミ |
ハンタイゴ タイショウゴ ジテン |
| 著者名 |
北原 保雄/編
|
| 著者名ヨミ |
キタハラ ヤスオ |
| 著者名 |
東郷 吉男/編 |
| 著者名ヨミ |
トウゴウ ヨシオ |
| 出版者 |
東京堂出版
|
| 出版年月 |
2015.6 |
| ページ数 |
464p |
| 大きさ |
19cm |
| 分類記号 |
813.5
|
| 分類記号 |
813.5
|
| ISBN |
4-490-10866-8 |
| 内容紹介 |
一般に使用されている国語の反対語・対照語もしくは対応語を、単語・連語にわたって広く取り上げた辞典。約13,000語を収録し、見出し語には簡単な解説を加え、漢字表記または原語綴りも補う。 |
| 著者紹介 |
1936年新潟県生まれ。東京教育大学大学院修了。筑波大学名誉教授(元筑波大学学長)。文学博士。 |
| 件名 |
日本語-反対語-辞典 |
| 言語区分 |
日本語 |
| (他の紹介)内容紹介 |
電子書籍を自分で作ってアマゾンで売ってみた!紙の本で何作ものヒットを飛ばす著者が、電子書籍の企画・執筆・EPUB3ファイル作成・プロモーションまでをチャレンジ!その実体験から得たノウハウを全公開! |
| (他の紹介)目次 |
第1章 KDPが引き起こす知的革命(誰でも「出版」できる時代の到来 3つの知的革命 ほか) 第2章 ゼロから始める電子書籍作り(実際に1冊作ってみる Epubファイルを手っ取り早く作成する ほか) 第3章 セルフ・パブリッシングにおける企画の考え方(「夢の本」へ至る道 セルフ・パブリッシング本の「企画」 ほか) 第4章 コンテンツの制作過程とそのコツ(コンテンツを支える2つのプロセス 原稿を書く ほか) 第5章 本の価値を広げるマーケティング戦略(マーケティングとは何か マーケティングのスタート ほか) |
| (他の紹介)著者紹介 |
倉下 忠憲 1980年、京都生まれ。ブログ「R‐style」「コンビニブログ」主宰。24時間仕事が動き続けているコンビニ業界で働きながら、マネジメントや効率よい仕事のやり方・時間管理・タスク管理についての研究を実地的に進める。現在はブログや有料メルマガを運営するフリーランスのライター兼コンビニアドバイザー(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ