検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

統合失調症の責任能力なぜ罪が軽くなるのか     

著者名 岡江 晃/著
出版者 dZERO
出版年月 2013.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0119351781498.9/オ/書庫3一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2013
498.99 498.99
統合失調症 犯罪 司法精神医学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000731585
書誌種別 図書
書名 統合失調症の責任能力なぜ罪が軽くなるのか     
書名ヨミ トウゴウ シッチョウショウ ノ セキニン ノウリョク ナゼ ツミ ガ カルク ナル ノカ 
著者名 岡江 晃/著
著者名ヨミ オカエ アキラ
出版者 dZERO
出版年月 2013.11
ページ数 285p
大きさ 19cm
分類記号 498.99
分類記号 498.99
ISBN 4-8443-7593-7
内容紹介 精神障害を負っていても罪をつぐなうべきなのか? なぜ厳罰化が進んでいるのか? 宅間守元死刑囚をはじめ、91件の精神鑑定を行ってきた著者が、鑑定事例を詳細に引きながら、「責任能力ある・なしの境界線」に切り込む。
著者紹介 1946年高知県生まれ。京都大学医学部卒業。精神科医。92年より刑事事件の精神鑑定を担当するようになり、2013年までに91件の精神鑑定を行ってきた。
件名 統合失調症、犯罪、司法精神医学
言語区分 日本語
書評掲載紙 毎日新聞

(他の紹介)内容紹介 著者は、宅間守元死刑囚をはじめ91件の精神鑑定を行ってきた。精神障害を負った被告に対して厳罰化を求める風潮、そして裁判員制度のスタート。精神障害を負っていても罪をつぐなうべきなの?鑑定事例を詳細に引きながら、「責任能力ある・なしの境界線」に切り込んだ問題作。
(他の紹介)目次 1 なぜ厳罰化が進んでいるのか(現状をどう見るべきか
厳罰化の背景にあるもの)
2 「統合失調症の責任能力」を考えるための三つの鑑定事例(殺人、殺人未遂―Y鑑定書
殺人、殺人未遂―M鑑定書
窃盗―N鑑定書
統合失調症と診断した他の鑑定例)
3 責任能力のある・なしの境界線をどこで引くべきか(責任能力を論じるときに押さえておくべきこと
裁判員制度における精神鑑定の問題点)
(他の紹介)著者紹介 岡江 晃
 精神科医。1946年、高知県に生まれる。京都大学医学部卒業後、1972年から京都府立洛南病院に勤務し、重大犯罪を犯した精神障害者や覚醒剤精神病者の治療に精力的に取り組む。1998年に副院長、2003年から2011年まで院長を務める。1992年より刑事事件の精神鑑定を担当するようになり、2002年の宅間守の精神鑑定を含め、2013年までに91件の精神鑑定を行ってきた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。