検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

日本古代の歴史  3  奈良の都と天平文化 

著者名 佐藤 信/企画編集委員   佐々木 恵介/企画編集委員
出版者 吉川弘文館
出版年月 2013.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0119342459210.3/ニ/31階図書室34B一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

佐藤 信 佐々木 恵介
2013
210.3 210.3
日本-歴史-古代

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000777382
書誌種別 図書
書名 雲南フィールドノート     
書名ヨミ ウンナン フィールド ノート 
著者名 吉野 正敏/編
著者名ヨミ ヨシノ マサトシ
出版者 古今書院
出版年月 1993.9
ページ数 244p
大きさ 19cm
分類記号 292.237
分類記号 292.237
ISBN 4-7722-1032-6
内容紹介 雲南とは一体どんな所なのだろう。地理学者、農学博士、理学博士、植物生態学の専門家、気候学の専門家らが、共同研究の間に見たこと、感じたこと、この地域の民俗、文化、農村の様などを語る。
件名 雲南省
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 律令制により国家体制を整備・強化した古代「日本」。正倉院宝物に代表される国際色豊かな文化が花開く寧楽の都。天変地異や疫病、政情不安と内乱、唐・新羅・渤海との外交課題や行財政改革と直面する八世紀を描く。
(他の紹介)目次 奈良朝の時代背景―プロローグ
1 大宝律令と平城京
2 地域支配の様相
3 民衆の社会と生活
4 天平の時代
5 国際関係と国境
6 天平文化と文物
7 神祇祭祀と仏教
8 藤原仲麻呂と道鏡の政治
奈良朝の特質―エピローグ
(他の紹介)著者紹介 西宮 秀紀
 1952年奈良県に生まれる。1982年大阪市立大学大学院文学研究科後期博士課程国史学専攻単位取得。現在、愛知教育大学教育学部教授、博士(文学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。