機器更新のため、各図書施設は令和7年12月29日から令和8年1月8日まで休館し、図書館システムは令和7年12月28日21時から令和8年1月9日8時まで停止します。
 山の手図書館は大規模改修のため、令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報

書名

バカだけど社会のことを考えてみた     

著者名 雨宮 処凛/著
出版者 青土社
出版年月 2013.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 新琴似2012921637304/ア/図書室一般図書一般貸出在庫  
2 9012526530304/ア/図書室3A一般図書一般貸出在庫  
3 3312052164304/ア/図書室一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

雨宮 処凛
2013
304 304

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000715411
書誌種別 図書
書名 バカだけど社会のことを考えてみた     
書名ヨミ バカ ダケド シャカイ ノ コト オ カンガエテ ミタ 
著者名 雨宮 処凛/著
著者名ヨミ アマミヤ カリン
出版者 青土社
出版年月 2013.10
ページ数 182p
大きさ 19cm
分類記号 304
分類記号 304
ISBN 4-7917-6724-3
内容紹介 この国の風景は、少しずつ、変わり始めている-。これまで「生きづらさ」や格差・貧困問題などを取材し、自らも活動してきた著者による「民主主義の地殻変動」の記録。主に3・11以降、考えてきたことを綴る。
著者紹介 1975年生まれ。作家、活動家。「反貧困ネットワーク」副代表。新自由主義のもと、不安定さを強いられる人々「プレカリアート」問題に取り組む。著書に「14歳からの原発問題」など。
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 震災・原発事故、その後の脱原発デモの盛り上がり、そして2012年の政権交代、2013年の参議院選挙によって私たちが突きつけられた様々な課題。これまで「生きづらさ」や格差・貧困問題などを取材し、自らも活動してきた著者による、3・11以降の「民主主義の地殻変動」の記録。
(他の紹介)目次 1 生活保護について考えてみた(漠然とした負のイメージ
まずは基礎データ ほか)
2 生きづらさと自殺について考えてみた(私がもっとも生きづらかった頃
ネット心中、自傷系サイト、ひきこもり ほか)
3 女性が生きる難しさを考えてみた(大阪母子餓死事件
大阪二児餓死事件が残した課題 ほか)
4 3・11とその後の脱原発デモを考えてみた(二〇一一年三月一一日。あの日、何をしていたか?
「脱原発」の声を上げるまで ほか)
5 衆院選・参院選を考えてみた(二〇一二年一二月、衆議院選挙
実態のない「アベノミクス」 ほか)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。