蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
ちえりあ | 7900186920 | 674/ウ/ | 書庫 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1006300018618 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
Webデザイン好感度調査報告 Design beginner series |
書名ヨミ |
ウェブ デザイン コウカンド チョウサ ホウコク |
著者名 |
内田 広由紀/著
|
著者名ヨミ |
ウチダ ヒロユキ |
出版者 |
視覚デザイン研究所
|
出版年月 |
2003.3 |
ページ数 |
141p |
大きさ |
26cm |
分類記号 |
674.6
|
分類記号 |
674.6
|
ISBN |
4-88108-170-5 |
内容紹介 |
3年間の調査で得たWebデザインの好き嫌いを決める最大の要因は「テイスト」。この「テイスト」を軸にデザインの好感度を上げるノウハウを示す。 |
件名 |
インターネット広告、ホームページ、商業美術 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
震災・原発事故、その後の脱原発デモの盛り上がり、そして2012年の政権交代、2013年の参議院選挙によって私たちが突きつけられた様々な課題。これまで「生きづらさ」や格差・貧困問題などを取材し、自らも活動してきた著者による、3・11以降の「民主主義の地殻変動」の記録。 |
(他の紹介)目次 |
1 生活保護について考えてみた(漠然とした負のイメージ まずは基礎データ ほか) 2 生きづらさと自殺について考えてみた(私がもっとも生きづらかった頃 ネット心中、自傷系サイト、ひきこもり ほか) 3 女性が生きる難しさを考えてみた(大阪母子餓死事件 大阪二児餓死事件が残した課題 ほか) 4 3・11とその後の脱原発デモを考えてみた(二〇一一年三月一一日。あの日、何をしていたか? 「脱原発」の声を上げるまで ほか) 5 衆院選・参院選を考えてみた(二〇一二年一二月、衆議院選挙 実態のない「アベノミクス」 ほか) |
内容細目表
前のページへ