蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
中央図書館 | 0119323038 | KR329.2/カ/ | 2階郷土 | 113B | 郷土資料 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
| 2 |
中央図書館 | 0119323046 | K329.2/カ/ | 2階郷文庫 | 140 | 郷土資料 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1008000694702 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
国境とはなんだ マイナビ新書 |
| 書名ヨミ |
コッキョウ トワ ナンダ |
| 著者名 |
唐津 雅人/著
|
| 著者名ヨミ |
カラツ マサト |
| 出版者 |
マイナビ
|
| 出版年月 |
2013.7 |
| ページ数 |
223p |
| 大きさ |
18cm |
| 分類記号 |
329.23
|
| 分類記号 |
329.23
|
| ISBN |
4-8399-4541-1 |
| 内容紹介 |
尖閣諸島・竹島・北方領土問題などで急速に注目を浴びている“日本の国境”。そもそも国境とはどういうもので、その概念はいつ頃生まれたのか。“日本の国境”にまつわるさまざまなエピソードを紹介する。 |
| 著者紹介 |
旅や世界遺産、環境、生物多様性等を中心に書籍や雑誌・ウェブ媒体で執筆するフリーライター。日本の端や、世界の国境・世界遺産を巡る旅を続け、執筆活動を展開。著書に「羽田vs.成田」他。 |
| 件名 |
国境 |
| 言語区分 |
日本語 |
| (他の紹介)内容紹介 |
そもそも国境とはどういうもので、その概念はいつ頃生まれたのでしょうか。さらには、国境は何のためにあり、また国境には何があるのでしょうか…。本書は“日本の国境”にまつわるさまざまなエピソードを追うことで、現在の日本が抱える領土問題の考察に役立つ一冊です。 |
| (他の紹介)目次 |
第1章 広くて大きな日本の形 第2章 海について考える 第3章 「日本」の国境がたどった道 第4章 「国境」の変遷を知る 第5章 日本の国境の今 第6章 北方領土は還ってくるのか 終章 国境の新世紀 |
| (他の紹介)著者紹介 |
唐津 雅人 旅や世界遺産、環境、生物多様性、ビジネス、エネルギーなどを中心に、書籍や雑誌、ウェブ媒体で執筆するフリーライター。日本の端を巡る旅や世界の国境・世界遺産を巡る旅を続け執筆活動を展開する(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ