蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0113824320 | 913.6/カガ/1 | 1階図書室 | 62A | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
2 |
東札幌 | 4012379691 | 913.6/カガ/1 | 図書室 | 10 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
3 |
西岡 | 5011697694 | 913.6/カガ/1 | 図書室 | 11 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
4 |
山の手 | 7012459371 | 913.6/カガ/1 | 図書室 | 06b | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001001379566 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
雲の都 第1部 広場 |
書名ヨミ |
クモ ノ ミヤコ |
著者名 |
加賀 乙彦/著
|
著者名ヨミ |
カガ オトヒコ |
出版者 |
新潮社
|
出版年月 |
2002.10 |
ページ数 |
459p |
大きさ |
20cm |
分類記号 |
913.6
|
分類記号 |
913.6
|
ISBN |
4-10-330810-9 |
内容紹介 |
昭和27年、医学生悠太は「血のメーデー」のデモ隊の中にいた。混乱しつつ復興する東京を舞台に、「永遠の都」の外科病院一族の戦後の運命を描く自伝的大河小説。 |
著者紹介 |
1929年東京都生まれ。東京大学医学部卒業。病院、刑務所勤務ののちフランス留学。東京医科歯科大学助教授、上智大学教授を経て、文筆に専念。著書に「フランドルの冬」「帰らざる夏」など。 |
言語区分 |
日本語 |
受賞情報 |
毎日出版文化賞特別賞 |
書評掲載紙 |
毎日新聞 毎日新聞 |
(他の紹介)内容紹介 |
倭国はどのように成立したのか。旧石器時代より飛鳥・藤原京にいたる列島の歴史と文化を、考古学・文献史学・人類学の最新成果で読み解く。東アジアとの公流を通じ、個性豊かな文化が育まれた日本のはじまりを描く。 |
(他の紹介)目次 |
日本列島の文化のあけぼの―プロローグ 1 旧石器時代の日本列島 2 縄文人の生活と社会―高度な狩猟・採集文化 3 農耕社会の形成―弥生文化の成立と展開 4 倭国と前方後円墳の登場 5 倭の五王の時代 6 雄略朝から継体・欽明朝へ 7 飛鳥・藤原京の時代―律令国家の胎動と成立の時代 日本列島の北と南の文化―エピローグ |
(他の紹介)著者紹介 |
木下 正史 1941年東京都に生まれる。1964年東京教育大学卒業。現在、東京学芸大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ