蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
倭の五王と神功皇后 朝鮮半島から日本を目指した倭王たち
|
著者名 |
山田 昌生/著
|
出版者 |
彩流社
|
出版年月 |
2013.5 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0119241263 | 210.3/ヤ/ | 1階図書室 | 34B | 一般図書 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
神功皇后 日本-歴史-古代 天皇-歴史
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008000673812 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
倭の五王と神功皇后 朝鮮半島から日本を目指した倭王たち |
書名ヨミ |
ワ ノ ゴオウ ト ジングウ コウゴウ |
著者名 |
山田 昌生/著
|
著者名ヨミ |
ヤマダ マサナリ |
出版者 |
彩流社
|
出版年月 |
2013.5 |
ページ数 |
163p |
大きさ |
20cm |
分類記号 |
210.3
|
分類記号 |
210.3
|
ISBN |
4-7791-1899-9 |
内容紹介 |
古代史の謎は、中国の歴史書に表れていない年代を「記紀」で読み違えることから生じる。「記紀」の仁徳王朝とそれに続く神功王朝の神話を読み解き、「記紀」に隠された倭の五王の顔を探る。 |
著者紹介 |
1929年神戸市生まれ。立命館大学理工学部電気工学科卒業。著書に「神功皇后を読み解く」がある。 |
件名 |
日本-歴史-古代、天皇-歴史 |
個人件名 |
神功皇后 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
「記紀」に隠された倭の五王の顔を探る!古代史の謎は、中国の歴史書に表れていない年代を「記紀」で読み違えることから生じる。「記紀」の神話の読み込みで、「イザナギ」こそが仁徳天皇をモデルとして作られた神であり、神功皇后と論理的に関連づけることで、日本の謎の古代史が明らかになってきた。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 我が国の起源 第2章 歴史と仮説 第3章 「倭」と「ヤマト」と「日本」 第4章 神代は無かった 第5章 倭の五王 第6章 特別な人・衣通姫(神功皇后) 第7章 記紀に見える倭の五王の顔 第8章 五王ではなかった天皇たち 第9章 事件の舞台 第10章 日本国とは |
(他の紹介)著者紹介 |
山田 昌生 1929年(昭和4年)神戸市生まれ。1952年立命館大学理工学部電気工学科卒業。神戸工業(株)で真空管材料の研究。1968年富士通研究所でディスプレイ、光デバイス等の研究に従事。1980〜87年野崎印刷紙業(株)でプリンタの電子化開発。1987年この頃から、仕事の合間に古代史研究に入る。1999年テーマを神功皇后に絞り「日本古代史の謎」解明に取り掛かる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ