検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

精神対話論     

著者名 メンタルケア協会/編
出版者 メンタルケア協会
出版年月 2013.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0119210169146.8/セ/書庫2一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2013
146.8 146.8
カウンセリング コミュニケーション

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000652324
書誌種別 図書
書名 精神対話論     
書名ヨミ セイシン タイワロン 
著者名 メンタルケア協会/編
著者名ヨミ メンタル ケア キョウカイ
出版者 メンタルケア協会
出版年月 2013.3
ページ数 585p
大きさ 22cm
分類記号 146.8
分類記号 146.8
ISBN 4-7664-2028-9
内容紹介 「暖かな対話による心のケア」を活動の原点とするメンタルケア協会が設置した、精神対話研究所における理論展開をまとめた書。哲学、心理学、教育学、法学、精神医学、看護学、宗教などの専門家が精神対話のための課題を説く。
件名 カウンセリング、コミュニケーション
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 暖かな対話による心のケアのための理論的原点。哲学、心理学、教育学、法学、精神医学、看護学、宗教などの専門家が、精神対話のための課題を説く必携の書。
(他の紹介)目次 1(老いと医学―老化についての医学的考察
法と生命倫理の諸問題―最近の動きから
現代社会における不登校
笑い学のすすめ―「笑い力」について
メンタルヘアとは何か ほか)
2(出会いから―次へつながる一期一会
精神対話士が伺いましょう―現代社会における精神対話士の活動
宗教と精神対話士の営み―象徴と言語を手がかりとして
精神疾患の患者に対する精神対話士によるメンタルケアの特長について
精神対話士は何故人の心を癒すのか―「接し方の留意点」の考察)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。