蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
あのとき、文学があった 「文学者追跡」完全版
|
著者名 |
小山 鉄郎/著
|
出版者 |
論創社
|
出版年月 |
2013.3 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0119194660 | 910.26/コ/ | 書庫1 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
2 |
厚別 | 8013163632 | 910/コ/ | 図書室 | 10 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008000639904 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
あのとき、文学があった 「文学者追跡」完全版 |
書名ヨミ |
アノ トキ ブンガク ガ アッタ |
著者名 |
小山 鉄郎/著
|
著者名ヨミ |
コヤマ テツオ |
出版者 |
論創社
|
出版年月 |
2013.3 |
ページ数 |
349p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
910.264
|
分類記号 |
910.264
|
ISBN |
4-8460-1207-6 |
内容紹介 |
記者である著者が追跡し続けた、数々の作家たちと文学事件! 文壇が、状況が、そして作家たちがそこに在った1990年代の文学血風録。1992年刊「文学者追跡」に桐山襲が亡くなった時のことなど大幅に追加。 |
著者紹介 |
1949年群馬県生まれ。一橋大学卒。共同通信社社会部、文化部などを経て、同社編集委員兼論説委員。著書に「村上春樹を読みつくす」「白川静さんに学ぶ漢字は怖い」など。 |
件名 |
日本文学-作家 |
言語区分 |
日本語 |
書評掲載紙 |
読売新聞 毎日新聞 |
(他の紹介)内容紹介 |
記者である著者が追跡し続けた、数々の作家たちと文学事件!文壇が、状況が、そして作家たちが、そこに在った1990年代の文学血風録。 |
(他の紹介)目次 |
NYタイムズの村上春樹評―1990年1月 開高健の最期―1990年2月 45度で交錯する視線―1990年3月 永山則夫の文藝家協会入会問題―1990年4月 「内向の世代」作家にとっての家―1990年5月 在日文学者が日本語で書く意味―1990年6月 久間十義の三島賞受賞―1990年7月 再び永山則夫の入会問題―1990年8月 記者より「探偵」への報告―1990年9月 日本語翻訳者の成熟―1990年10月〔ほか〕 |
(他の紹介)著者紹介 |
小山 鉄郎 1949年群馬県生まれ。一橋大学卒。73年共同通信社入社。川崎、横浜支局、社会部を経て84年から文化部で文芸欄、生活欄などを担当。現在、同社編集委員兼論説委員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ