検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

フランス革命の志士たち 革命家とは何者か  筑摩選書  

著者名 安達 正勝/著
出版者 筑摩書房
出版年月 2012.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0119105765235/ア/書庫3一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2012
235.06 235.06
フランス革命(1789〜1799) 革命家

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000590914
書誌種別 図書
書名 フランス革命の志士たち 革命家とは何者か  筑摩選書  
書名ヨミ フランス カクメイ ノ シシタチ 
著者名 安達 正勝/著
著者名ヨミ アダチ マサカツ
出版者 筑摩書房
出版年月 2012.10
ページ数 285p
大きさ 19cm
分類記号 235.06
分類記号 235.06
ISBN 4-480-01554-9
内容紹介 志を抱えつつも、時に転び、時代に追い越され、時に皮肉な結末を迎えてしまったフランス革命の志士たち。そもそも人はどのようにして革命家になるのか。彼らの肖像を通して、変革の時代をいかに生きるかを考える。
著者紹介 1944年岩手県生まれ。東京大学大学院修士課程修了。フランス政府給費留学生として渡仏、パリ大学等に遊学。フランス文学者、歴史家。著書に「死刑執行人サンソン」など。
件名 フランス革命(1789〜1799)、革命家
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 混迷の時代に現れる革命家。彼らの語った壮大な理想とその言葉、その生き様はいまもわれわれを惹きつけてやまない。近代を切り開いたフランス革命にも、多くの革命家が現れては散っていった。彼らは何を夢見、何を求め、何を成し遂げたのか。真に変革をもたらす者とそうでない者はどこがちがうのか。そもそも人はどのようにして革命家になるのか。志を抱えつつも、時に転び、時代に追い越され、時に皮肉な結末を迎えてしまったフランス革命の志士たち。彼らの肖像を通して、変革の時代をいかに生きるかを考える。
(他の紹介)目次 序章 革命家はいかにして誕生するか
第1章 夢見る革命家―ラ・ファイエット、シエイエス1、ミラボー
間奏曲 ジロンド派の人々―リベラルな教養人グループ
第2章 理想を追い求めた男たち―ダントン、マラー、ロベスピエール
間奏曲 テルミドール派の人々―世を渡る日和見という生き方
第3章 革命を終息させた男たち―シエイエス2、ナポレオン
終章 革命家とは何者か
(他の紹介)著者紹介 安達 正勝
 1944年岩手県生まれ。フランス文学者、歴史家。東京大学文学部卒業、同大学院修士課程修了。フランス政府給費留学生として渡仏、パリ大学等に遊学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。