蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
日本金融名鑑 2011年版下巻
|
出版者 |
日本金融通信社
|
出版年月 |
2010.12 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0118569102 | R338/ニ/11-3 | 書庫6 | | 参考資料 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008000355313 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
日本金融名鑑 2011年版下巻 |
書名ヨミ |
ニホン キンユウ メイカン |
出版者 |
日本金融通信社
|
出版年月 |
2010.12 |
ページ数 |
14,1077p |
大きさ |
27cm |
分類記号 |
338.035
|
分類記号 |
338.035
|
件名 |
金融機関-名簿 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
どこかでひっそり、でもきっと、強く生きのびているあなたへ。薬物・アルコール依存の女性たちが、こどものころから失いつづけたものはなんなのか。この社会で生きのびるために、奪われつづけたものは、なんなのか。そしてすべてのあたしたちに、いま、ほんとうに必要なものは、なんだろう。中学生以上すべての人。 |
(他の紹介)目次 |
「生きのびるための犯罪」とは 1 あたしたちのこと(ある日のミーティング 仲間たちの話) 2 あたしたちに必要なこと(“人権(仮)”は、ついたり消えたりする もしも、お母さんが「死にたい」と言ったら) |
(他の紹介)著者紹介 |
上岡 陽江 1957年生まれ。ダルク女性ハウス代表。精神保健福祉士。こどものころから重度のぜんそくがあり、小学校6年から中学3年まで入院生活を送る中で処方薬依存と摂食障害に。19歳以降、アルコール依存症を併発、26歳にしてようやく回復プログラムを持つ施設「マック」につながる。1991年に友人とともに、薬物・アルコール依存をもつ女性をサポートする「ダルク女性ハウス」を設立、いまに至る(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ