蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
| 書名 |
コミュニケーション力を高める!レクリエーションアイデアガイド 2 少人数から
|
| 著者名 |
神代 洋一/編著
|
| 出版者 |
汐文社
|
| 出版年月 |
2013.2 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
中央図書館 | 0119190130 | J78/カ/2 | こどもの森 | 10B | 児童書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1008000634211 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
コミュニケーション力を高める!レクリエーションアイデアガイド 2 少人数から |
| 書名ヨミ |
コミュニケーションリョク オ タカメル レクリエーション アイデア ガイド |
| 著者名 |
神代 洋一/編著
|
| 著者名ヨミ |
カジロ ヨウイチ |
| 出版者 |
汐文社
|
| 出版年月 |
2013.2 |
| ページ数 |
47p |
| 大きさ |
27cm |
| 分類記号 |
781.9
|
| 分類記号 |
781.9
|
| ISBN |
4-8113-8942-4 |
| 内容紹介 |
「あそび」はまさにコミュニケーションの実践。はないちもんめ、ケンパやだるまさんがころんだといった少人数からできるレクリエーションのアイデアを、イラストを使って解説する。 |
| 著者紹介 |
1953年東京都生まれ。NPO法人東京少年少女センター理事長。明星大学非常勤講師(子どもと遊び)。都内児童館職員。 |
| 件名 |
遊戯 |
| 言語区分 |
日本語 |
| (他の紹介)内容紹介 |
「ヒト」とは何でしょうか。それはつまり人間のことです。ただそれは、人間を生物の一種として研究するときに用いる呼び方です。私たち人間は、私たち自身を「地球上で特別な存在である」と感じながら生きています。しかし、それ以前に人間は哺乳類、霊長類であり、動物の一種です。そのような視点から「ヒト」を研究することで見えてくるものがありそうです。本書は、人類の進化から直立二足歩行、手の働きなどの身体的特徴、遺伝子についてまで、きちんと解説した「自然人類学」の入門書です。 |
| (他の紹介)目次 |
人類学とは?自然人類学とは? 宇宙と生命の起源と進化 人類の進化の歴史 哺乳類、霊長類と共通な特徴とヒト特有の特徴 身体的特徴と家族、生活方式の成立機序 各地域への適応と移住拡散 直立二足歩行、手の働き、言語と意識の機構 遺伝現象について考える ミトコンドリアDNAの研究からわかってきたこと 遺伝子から見た日本人の起源 これからの人類 人類の存在意義とは? |
| (他の紹介)著者紹介 |
富田 守 1937年生まれ。長年お茶の水女子大学に勤務。人類の諸特徴について研究(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 真家 和生 1952年生まれ。現在大妻女子大学博物館勤務。ヒトの身体の生理学的研究(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 針原 伸二 1958年生まれ。現在東京大学大学院理学系研究科人類科学講座勤務。ヒトの遺伝学的研究(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ