蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
| 書名 |
動物に魂はあるのか 生命を見つめる哲学 中公新書
|
| 著者名 |
金森 修/著
|
| 出版者 |
中央公論新社
|
| 出版年月 |
2012.8 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
中央図書館 | 0119045706 | 461.1/カ/ | 1階新書 | 81 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 2 |
東札幌 | 4012894533 | 461/カ/ | 新書 | 14 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1008000572609 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
動物に魂はあるのか 生命を見つめる哲学 中公新書 |
| 書名ヨミ |
ドウブツ ニ タマシイ ワ アル ノカ |
| 著者名 |
金森 修/著
|
| 著者名ヨミ |
カナモリ オサム |
| 出版者 |
中央公論新社
|
| 出版年月 |
2012.8 |
| ページ数 |
262p |
| 大きさ |
18cm |
| 分類記号 |
461.1
|
| 分類記号 |
461.1
|
| ISBN |
4-12-102176-2 |
| 内容紹介 |
動物に霊魂はあるのか、それとも感じることのない機械なのか。古代ギリシャ・ローマ時代から20世紀のハイデッガー、デリダまで、哲学者たちによる動物論の系譜を丹念に跡づけ、「人間とは何か」を照らし出す一冊。 |
| 著者紹介 |
1954年札幌市生まれ。東京大学大学院人文科学研究科博士課程単位取得退学。同大学大学院教育学研究科教授。著書に「サイエンス・ウォーズ」「科学的思考の考古学」など。 |
| 件名 |
生物学、科学哲学 |
| 言語区分 |
日本語 |
| 書評掲載紙 |
日本経済新聞 読売新聞 毎日新聞 毎日新聞 朝日新聞 |
| (他の紹介)内容紹介 |
動物に霊魂はあるのか、それとも動物は感じることのない機械なのか―。アリストテレスに始まり、モンテーニュを経て、デカルトの登場によってヨーロッパ哲学界で動物をめぐる論争は頂点に達した。古代ギリシャ・ローマ時代から二〇世紀のハイデッガー、デリダまで、哲学者たちによる動物論の系譜を丹念に跡づける。動物/生命へのまなざしの精緻な読解によって「人間とは何か」を照らし出す、スリリングな思想史の試み。 |
| (他の紹介)目次 |
序章 動物の方へ、人間のために 第1章 動物論の前史 第2章 デカルトの衝撃 第3章 魂―物質と非物質の間 第4章 “常識派”への揺り戻し 第5章 論争のフェイド・アウト 第6章 現代の“動物の哲学” 終章 “動物霊魂論”が浮き彫りにするもの |
内容細目表
前のページへ