検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

生き物たちのつづれ織り 多様性と普遍性が彩る生物模様 上   

著者名 阿形 清和/監修   森 哲/監修   井上 敬/[ほか]編
出版者 京都大学学術出版会
出版年月 2012.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0119053213460.4/イ/11階図書室51B一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

阿形 清和 森 哲 井上 敬
2012
460.4 460.4
生物学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000570034
書誌種別 図書
書名 生き物たちのつづれ織り 多様性と普遍性が彩る生物模様 上   
書名ヨミ イキモノタチ ノ ツズレオリ 
著者名 阿形 清和/監修
著者名ヨミ アガタ キヨカズ
著者名 森 哲/監修
著者名ヨミ モリ アキラ
著者名 井上 敬/[ほか]編
著者名ヨミ イノウエ ケイ
出版者 京都大学学術出版会
出版年月 2012.8
ページ数 4,237p
大きさ 19cm
分類記号 460.4
分類記号 460.4
ISBN 4-87698-242-4
内容紹介 脈々と連なる遺伝子を縦糸に、多様な生き物たちの関わり合いを横糸に、対象も手法も異なる研究が織りなす知のタペストリー。上は、進化、繁殖、光の利用、コミュニケーションについて考察する。
件名 生物学
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 脈々と連なる遺伝子の川を縦糸に、多様に枝分かれした生き物たちの関わり合いを横糸に、実験室とフィールドワークの出会いが織りなす知のタペストリー。動物学・植物学・生物物理学など、対象も手法も異なる多彩な研究の結びつきから浮かび上がってくる生物界の全体像を鮮やかに描き出す。
(他の紹介)目次 第1章 ヒトへの道を遡る―生物進化の「節目」を求めて(縄文人の実像にせまる―安定同位体分析によるアプローチ
人類誕生の鍵をアフリカ大地溝帯で探す ほか)
第2章 増えるための努力と技巧―性と繁殖の戦術(モリアオガエルの精子は回転力で前進する
花を愛で、生物の「性」を考える ほか)
第3章 眼、光合成、体内時計―生物の光利用(光エネルギーをATPにするもう一つの反応
植物の光応答とフィトクロム ほか)
第4章 「会話」をする動物、植物―コミュニケーション(イルカの音から彼らの生活を垣間見る
「歌」を歌うサル―テナガザルの多様な音声 ほか)
(他の紹介)著者紹介 阿形 清和
 京都大学大学院理学研究科生物科学専攻長、生物物理学教室分子発生学研究室・教授。大阪生まれの東京育ち。1985年、京都大学理学博士。一貫して、イモリやプラナリアを用いた再生研究に従事。発生生物学会会長、動物学会副会長。生物系グローバルCOE拠点リーダー。矢野スポーツクラブ監督(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
森 哲
 京都大学大学院理学研究科動物学教室動物行動学研究室・准教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。