蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
中央図書館 | 0117538355 | 232.8/ヨ/ | 1階図書室 | 35A | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1006700470653 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
世界遺産ポンペイ崩壊の謎を解く 火山災害にどう対処したか |
| 書名ヨミ |
セカイ イサン ポンペイ ホウカイ ノ ナゾ オ トク |
| 著者名 |
横山 卓雄/著
|
| 著者名ヨミ |
ヨコヤマ タクオ |
| 出版者 |
京都自然史研究所
|
| 出版年月 |
2007.10 |
| ページ数 |
212p |
| 大きさ |
19cm |
| 分類記号 |
232.8
|
| 分類記号 |
232.8
|
| ISBN |
4-903520-22-3 |
| 内容紹介 |
ローマ文化の缶詰として世界的に有名なポンペイ遺跡。その壊滅時の出来事には、自然の種々相について信じがたいことが歴史的定説・俗説として存在する。定説の虚偽を科学的に検討し、合理的な新説を考える。 |
| 件名 |
ポンペイ、噴火災害 |
| 言語区分 |
日本語 |
| (他の紹介)内容紹介 |
ハイデガー、フランクフルト学派からポストモダン以降まで。資本主義を根底から批判し、近代の本質を暴露した、思考の最前線を“危機の時代”のなかで再び召還する。 |
| (他の紹介)目次 |
第1回 ハイデガーからフランクフルト学派まで 第2回 実際に『啓蒙の弁証法』を読んでみる。1 第3回 実際に『啓蒙の弁証法』を読んでみる。2 第4回 実際に『啓蒙の弁証法』を読んでみる。3 第5回 フランクフルト第二世代―公共性をめぐる思想 第6回 ポストモダン以降 後書きに代えて―現代ドイツ思想史の“魅力” |
| (他の紹介)著者紹介 |
仲正 昌樹 1963年広島生まれ。東京大学総合文化研究科地域文化研究専攻博士課程修了(学術博士)。現在、金沢大学法学類教授。「ポストモダン」が流行の80年代に学生時代をすごす。西洋古典、現代ドイツ思想、社会哲学、基礎法学などの“マトモ”な学問から、テレビ、映画、アニメ、はたまた松本清張などの“俗っポイもの”まで幅広くかつ真剣に議論を展開し、また医療問題にも取り組む(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ