蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
| 書名 |
現代地域政策学 動態的で補完的な内発的発展の創造
|
| 著者名 |
入谷 貴夫/著
|
| 出版者 |
法律文化社
|
| 出版年月 |
2018.1 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
中央図書館 | 0180287930 | KR318.6/イ/ | 2階郷土 | 113B | 郷土資料 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
国際結婚 アメリカ合衆国司法省連邦捜査局
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1008001236541 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
現代地域政策学 動態的で補完的な内発的発展の創造 |
| 書名ヨミ |
ゲンダイ チイキ セイサクガク |
| 著者名 |
入谷 貴夫/著
|
| 著者名ヨミ |
イリヤ タカオ |
| 出版者 |
法律文化社
|
| 出版年月 |
2018.1 |
| ページ数 |
12,352p |
| 大きさ |
22cm |
| 分類記号 |
318.6
|
| 分類記号 |
318.6
|
| ISBN |
4-589-03890-6 |
| 内容紹介 |
地域と地域政策の現状を分析し、動態的で補完的な内発的発展論をベースとした新しい地域政策の理論を提起。さらに4つの市町村と2つの府県の地域政策の事例を分析し、地域政策の古典的な2つの学説も検討する。 |
| 著者紹介 |
1955年愛知県生まれ。大阪市立大学大学院経営学研究科博士課程後期単位取得退学。宮崎大学地域資源創成学部教授。著書に「地域と雇用をつくる産業連関分析入門」ほか。 |
| 件名 |
地域開発、地域経済、産業連関論 |
| 言語区分 |
日本語 |
| (他の紹介)内容紹介 |
仕事一筋だった私が結婚したのは元FBI捜査官。「日本一腕のいい錠前屋を探せ」「デパートでも居酒屋でも、トイレに入る前はFBI式にドア点検せよ」「仕事靴はハイヒールのみ。スカートをはいて自転車に乗るな」。それは彼のトンデモ指令に奔走する、ジェットコースター人生の始まりだった。愛と成長とドタバタの日々を描く国際結婚エッセイ。 |
| (他の紹介)目次 |
1 運命のダーリンがやってきた(私の行く手をさえぎったダークスーツの大男 どうして私の電話番号を知ってるの? ほか) 2 愛のささやきは「フォーユアセイフティ」(大統領の執務机と障子板16枚を船便で!? ダーリンは夢を見る。私は重い現実を引き受ける ほか) 3 FBI直伝・家庭も仕事も楽しむ10の掟(家庭と仕事を両立させてこそ人生は楽しい 相手の服装が発するメッセージを読みとれ ほか) 4 FBI直伝・自分の魅力をアップさせる10の掟(初対面の人には時間差で2度微笑みかけろ 出会って最初の1分間は、相手に尊敬を伝える時間 ほか) 5 日本の安全はボクが守る(独身最後の英国旅行で「重要参考人」にされる 彼は元X国大使だ!一度見た顔は忘れない ほか) |
| (他の紹介)著者紹介 |
田中 ミエ コピーライター。シャネルなど女性関連の雑誌・新聞広告を広く手がけるほか、朝日新聞求人欄「仕事力」を10年、同「あの人とこんな話」を20年以上にわたり担当。これまでに取材した相手は1200人を超える。『ダンナ様はFBI』がエッセイのデビュー作(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
-
1 第1部 地域政策の理論
-
-
2 第1章 地域政策の現状と課題
-
-
3 第2章 地域の「制度・循環・マネジメント」の理論
-
-
4 第3章 地域政策と市町村・都道府県・国の関係
-
-
5 第2部 地域政策の事例
-
-
6 第4章 照葉樹林と産業観光によるまちづくり : 宮崎県綾町
-
-
7 第5章 産業の川上・川中・川下が循環する林業立村 : 宮崎県諸塚村
-
-
8 第6章 自然エネルギーによるまちづくり : 高知県梼原町
-
-
9 第7章 中小企業振興基本条例と帯広・十勝の地域経済 : 北海道帯広市
-
-
10 第8章 大分県における拠点開発方式と外来型開発
-
-
11 第9章 京都府における根幹的事業方式と内発的発展
-
-
12 第3部 地域政策の学説
-
-
13 第10章 W. ペティの「位置・産業・政策」理論と地域政策
-
-
14 第11章 明治期の町村是運動と補完性原理
-
前のページへ