蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
在日タタール人 歴史に翻弄されたイスラーム教徒たち ユーラシア・ブックレット
|
著者名 |
松長 昭/[著]
|
出版者 |
東洋書店
|
出版年月 |
2009.2 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0117971176 | 334.4/マ/ | 1階図書室 | 41A | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
日本-政治・行政 日本-対外関係-韓国 ヘイトクライム
ザイム真理教と霞が関の真実 : 余…
岸 博幸/著
勝ちにいく覚悟
泉 房穂/[著]
今さら聞けない日本政治の超基本 :…
朝日新聞社/編
日本再生の道
石丸 伸二/著,…
発言禁止 : 誰も書かなかったメデ…
森永 卓郎/著
安倍内閣史 : 安倍晋三回顧録 史…
浅海 伸夫/著
女性政治家が増えたら何が変わるのか
秋山 訓子/著
自民党が消滅する日 : 左傾化と迎…
岩田 温/著
1%の革命 : ビジネス・暮らし・…
安野 貴博/著
ニッポンの総理大臣図鑑
私はこう考える
石破 茂/著
政治家の収支
鮫島 浩/著
8コマ日本の政治 : ざっくりわか…
中野 晃一/監修…
戦後日本の宰相たち
渡邉 昭夫/編
ザイム真理教と闘う!救民内閣構想 …
森永 卓郎/著,…
石橋湛山を語る : いまよみがえる…
田中 秀征/著,…
宿命の子 : 安倍晋三政権クロニ…上
船橋 洋一/著
宿命の子 : 安倍晋三政権クロニ…下
船橋 洋一/著
13歳からの政治の学校 : 2時間…
橋下 徹/著
宗教と政治の戦後史 : 統一教会・…
櫻井 義秀/著
日本の分断はどこにあるのか : ス…
池田 謙一/編著…
わが恩師石井紘基が見破った官僚国家…
泉 房穂/著
反回想 : わたしの接したもうひと…
青山 繁晴/著
裏金国家 : 日本を覆う「2015…
金子 勝/著
ヘイトクライムに立ち向かう : 暴…
櫻庭 総/編著,…
自民党の大罪
適菜 収/[著]
お笑い維新劇場 : 大阪万博を利用…
佐高 信/著,西…
自民党はなぜここまで壊れたのか
倉山 満/著
日韓の未来図 : 文化への熱狂と外…
小針 進/著,大…
検証政治とカネ
上脇 博之/著
文藝春秋と政権構想
鈴木 洋嗣/著
さらば!忖度社会 : 崖っぷちニッ…
泉 房穂/著
政権変容論
橋下 徹/[著]
あきらめない政治 : ジャーナリズ…
鮫島 浩/著,白…
日本の政策はなぜ機能しないのか? …
杉谷 和哉/著
直言荒井聰の体験的政権交代論
荒井 聰/著
白書の白書 : 「政府…2024年版
木本書店・編集部…
日本はどこで道を誤ったのか
山口 二郎/著
国家の総力
兼原 信克/編,…
小選挙区制は日本をどう変えたか :…
河野 洋平/[ほ…
名言・失言の近現代史下
村瀬 信一/著
自民党と派閥 : 政治の密室
渡辺 恒雄/著
日本政治ガイドブック : 教養の政…
村上 弘/著
名言・失言の近現代史上
村瀬 信一/著
政務調査会と日本の政党政治 : 1…
奥 健太郎/編著…
子ども若者抑圧社会・日本 : 社会…
室橋 祐貴/著
Japan,Korea,and t…
Daniel R…
統帥権の独立 : 帝国日本「暴走」…
手嶋 泰伸/著
幸せに生きるための政治
西田 亮介/著,…
10代からの政治塾 : 子どもも大…
泉 房穂/著
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008000129953 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
在日タタール人 歴史に翻弄されたイスラーム教徒たち ユーラシア・ブックレット |
書名ヨミ |
ザイニチ タタールジン |
著者名 |
松長 昭/[著]
|
著者名ヨミ |
マツナガ アキラ |
出版者 |
東洋書店
|
出版年月 |
2009.2 |
ページ数 |
63p |
大きさ |
21cm |
分類記号 |
334.41
|
分類記号 |
334.41
|
ISBN |
4-88595-832-8 |
内容紹介 |
いまや忘れられてしまった在日タタール人の歴史を、3人の人物の活動を中心に辿る。日中戦争開戦後に対イスラーム政策が確立し、タタール人が「対回教徒工作」に利用される対象となり、国策に翻弄されていく状況も考察する。 |
件名 |
トルコ人(日本在留)-歴史 |
言語区分 |
日本語 |
書評掲載紙 |
中日新聞・東京新聞 |
(他の紹介)内容紹介 |
切り捨て国家の戦犯。「匿名の悪意」の被害はもう止められないのか? |
(他の紹介)目次 |
第1章 対韓感情悪化の源流とそれをもたらした日本社会の構造的変化(深まるメディア不信 学術会議問題と天皇機関説事件 ほか) 第2章 友好から対立へ―日韓それぞれの事情(自民党が決定的に変質した光景 右翼にとって韓国は同志だった ほか) 第3章 恫喝と狡猾の政治が生む嫌な空気(「法治」ではなく「人治」 権力行使を快感と思う変態性 ほか) 第4章 社会を蝕む憎悪の病理―ヘイトクライムを生む確信犯的無責任と無知(剥き出しのレイシズム以上に恐いこと 当事者意識を放棄して突き放す ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
青木 理 ジャーナリスト、ノンフィクション作家。1966年、長野県生まれ。慶應義塾大学文学部卒業後の1990年、共同通信社入社。大阪社会部、成田支局などを経て東京社会部記者。警視庁の警備・公安担当などを務める。その後、韓国・延世大学校の韓国語学堂に留学し、外信部へ。2002年から2006年までソウル特派員。2006年、共同通信社を退社し、フリーランスに。テレビやラジオのコメンテーターなどとしても活動している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 安田 浩一 ノンフィクションライター。1964年生まれ。静岡県出身。「週刊宝石」「サンデー毎日」記者を経て2001年よりフリーに。事件・社会問題を主なテーマに執筆活動を続ける。ヘイトスピーチの問題について警鐘を鳴らした『ネットと愛国』(講談社)で2012年、第34回講談社ノンフィクション賞を受賞。2015年、「ルポ外国人『隷属』労働者」(「G2」vol.17)で第46回大宅壮一ノンフィクション賞雑誌部門受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ