蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
| 書名 |
日光・那須を歩く '04 アイじゃぱん
|
| 出版者 |
JTB
|
| 出版年月 |
2003.10 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
太平百合原 | 2410185454 | 291/ア/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1006300066920 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
日光・那須を歩く '04 アイじゃぱん |
| 書名ヨミ |
ニッコウ ナス オ アルク |
| 出版者 |
JTB
|
| 出版年月 |
2003.10 |
| ページ数 |
143p |
| 大きさ |
21cm |
| 分類記号 |
291.32
|
| 分類記号 |
291.32
|
| ISBN |
4-533-04954-0 |
| 内容紹介 |
歴史にふれる・街歩き、自然を楽しむモデルコースを特集。壮麗な建造物に1200年の歴史が香る世界遺産・日光山内や、奥日光の豊かな自然にふれる戦場ケ原ウォーキング、益子散策などを紹介。データ:2003年7月現在。 |
| 件名 |
栃木県-紀行・案内記 |
| 言語区分 |
日本語 |
| (他の紹介)内容紹介 |
現代文学の父母といえる魯迅、張愛玲から、天安門事件以後の鄭義、高行健、香港・台湾のポストコロニアル作家たちまで―中国語圏の人々の情念と論理はどう形成されてきたのか。緊密に関係する映画からも捉えた魅力的な一冊。 |
| (他の紹介)目次 |
序章 中国語圏の現代文学を学ぼう 第1章 清末民初(一九世紀末〜一九一〇年代半ば)―租界都市上海の誕生と“帝都”東京体験 第2章 五・四時期(一九一〇年代後半〜二〇年代後半)―“文化城”北京と文学革命 第3章 狂熱の三〇年代(一九二八〜三七年)―国民革命後のオールド上海 第4章 成熟と革新の四〇年代(一九三七〜四九年)―日中戦争と国共内戦 第5章 暗黒の毛沢東時代(一九四九〜七九年)―文化大革命に至るまで 第6章 〓(とう)小平時代とその後(一九八〇年〜現在)―天安門事件と高度経済成長 第7章 香港文学史概説 第8章 台湾文学史概説 |
内容細目表
前のページへ