山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

教育のトレンド 図表でみる世界の潮流と教育の課題 2   

著者名 OECD教育研究革新センター/編著   立田 慶裕/監訳   宮田 緑/訳
出版者 明石書店
出版年月 2011.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0118803675372/オ/21階図書室46B一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2011
372 372
教育

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000448906
書誌種別 図書
書名 教育のトレンド 図表でみる世界の潮流と教育の課題 2   
書名ヨミ キョウイク ノ トレンド 
著者名 OECD教育研究革新センター/編著
著者名ヨミ オーイーシーディー キョウイク ケンキュウ カクシン センター
著者名 立田 慶裕/監訳
著者名ヨミ タツタ ヨシヒロ
著者名 宮田 緑/訳
著者名ヨミ ミヤタ ミドリ
出版者 明石書店
出版年月 2011.9
ページ数 100p
大きさ 26cm
分類記号 372
分類記号 372
ISBN 4-7503-3449-3
内容紹介 「グローバリゼーションの動態」「新しい社会的課題」「変化する仕事の世界」といった5つのテーマを設けて、教育の背景となる27のトレンドを解説。それらトレンドが未来の教育に及ぼす影響とその相互作用を考える。
件名 教育
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 社会の多様化の広がりは、教育にとってどのような意味を持つのだろうか?グローバルな経済力は、新たな国作りにどのような影響を及ぼしていくのだろうか?私たちの働き方はどんな風に変わっていくのだろうか?本書は、こうした問いに答えるための国際的で統計的な根拠(エビデンス)を示してくれる。その内容をわかりやすく伝えるため、それぞれのトレンドについては、見開き構成で、簡単なはしがきと2つの図を示しながら解説が加えられている。解説に続いて、教育の課題についてわかりやすい3つ程度の問いかけを行い、トレンドが未来の教育に及ぼす影響とその相互作用を考えていく。本書で取り上げるトレンドは、質の高い国際的データに基づいており、OECDのものを主として、世界銀行や国連のものから引用されている。また、それぞれの図は、OECDのウェブサイトと連動し、インターネットを通じて読者がデータを活用できるように工夫されている。
(他の紹介)目次 第1章 グローバリゼーションの動態(人口が増加する地球
移動する人々 ほか)
第2章 新しい社会的課題(変化する年齢構成
変わりつつある社会支出の傾向 ほか)
第3章 変化する仕事の世界(ライフサイクル・パターンの変化
労働市場はさらに弾力化しているか? ほか)
第4章 子ども時代の変容(いっそう多様な家族形態を生きる
小さくなる家族、高齢化する親 ほか)
第5章 ICT:次の世代(ユニバーサルアクセスに向けて
どこで生徒たちはコンピュータを使うのか? ほか)
(他の紹介)著者紹介 立田 慶裕
 1953年生まれ。大阪大学大学院人間科学研究科後期課程単位取得退学。大阪大学助手、東海大学講師・助教授を経て、国立教育政策研究所総括研究官(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
宮田 緑
 1971年生まれ。日本大学大学院総合社会情報研究科修士課程修了。文部科学省生涯学習政策局調査企画課国際教育統計担当専門職等を経て、文部科学省科学技術・学術政策局国際交流官付専門職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。