蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0116945312 | 780.7/タ/ | 書庫大型 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1006600292606 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
立花龍司のボディー・コンディショニング 別冊NHKおしゃれ工房 |
書名ヨミ |
タチバナ リュウジ ノ ボディー コンディショニング |
著者名 |
立花 龍司/監修・指導
|
著者名ヨミ |
タチバナ リュウジ |
出版者 |
日本放送出版協会
|
出版年月 |
2006.2 |
ページ数 |
103p |
大きさ |
26cm |
分類記号 |
780.7
|
分類記号 |
780.7
|
ISBN |
4-14-927554-8 |
内容紹介 |
加齢に負けず、元気にキレイでいたい大人のための、ウォーキングとエクササイズをメインにしたトレーニングメニュー「ベーシック・トレーニング」を解説。ウエストやヒップなど、タイプ別や部位別のサイドメニューも加える。 |
件名 |
トレーニング |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
OECD生徒の学習到達度調査(PISA)は、中等教育段階の15歳児の知識・技能を測る国際調査としては、世界で最も大規模なものである。本書では、PISA調査の分析尺度である各国平均、習熟度レベルについて記述しているほか、これらの教育成果を生み出している背景的要因として、教育費、親の教育水準、学習機会、学校間格差、教育リソースへのアクセス、生徒の社会経済文化的背景、生徒の学習への取り組み、コンピュータ・インターネットの利用、デジタル読解力、学習環境、学校・学級の雰囲気、教員と生徒の関係、教員の態度や行動、公立学校と私立学校の違い、学校外の学習、就学前教育、学校の管理運営、学校の裁量とアカウンタビリティなどの指導を用いて、包括的な分析を行っている。 |
(他の紹介)目次 |
序章 教育システムの分析とPISA調査の特徴 第1章 テクノロジーは必要とされる人的スキルをどのように変えるか? 第2章 PISAというプリズムを通して見る日本の教育 第3章 フィンランド:経済競争力のための競争なき教育 第4章 シンガポール:将来を見据えた教育 第5章 カナダ・オンタリオ州:明日の技能を身に付ける教育 第6章 上海と香港:学び方を学ぶ教育 第7章 日本からの教訓、日本への教訓 付録 PISA2009年調査の特徴 |
(他の紹介)著者紹介 |
渡辺 良 国立教育政策研究所国際研究・協力部長。1948年生まれ。国際基督教大学(ICU)大学院博士課程を経て、1975年ユネスコ教育工学専門職員。1980年国立教育研究所指導普及部、1989年国際研究・協力部主任研究官等を経て、1998年より現職。OECD‐PISA運営理事会日本代表理事兼副議長(前議長)、OECD‐INES諮問委員会委員。日本ユネスコ国内委員会委員などを歴任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ