山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 9 在庫数 0 予約数 1

書誌情報

書名

おすしがあるひたびにでた   MOEのえほん  

著者名 田中 達也/作
出版者 白泉社
出版年月 2024.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 新琴似2013331240J/オ/絵本絵本一般貸出貸出中  ×
2 元町3013107358J/オ/図書室J5a絵本一般貸出貸出中  ×
3 中央区民1113300444J/オ/図書室絵本一般貸出貸出中  ×
4 北区民2113211631J/オ/絵本絵本一般貸出貸出中  ×
5 東区民3112742139J/オ/絵本絵本一般貸出貸出中  ×
6 西区民7113190453J/オ/絵本絵本一般貸出貸出中  ×
7 新琴似新川2213160761J/オ/小型本絵本一般貸出貸出中  ×
8 藤野6213221416J/オ/絵本絵本一般貸出貸出中  ×
9 絵本図書館1010288569J/オ/絵本05B,06B絵本一般貸出貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2011
762.8 762.8
ピアニスト

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001829284
書誌種別 図書
書名 おすしがあるひたびにでた   MOEのえほん  
書名ヨミ オスシ ガ アル ヒ タビ ニ デタ 
著者名 田中 達也/作
著者名ヨミ タナカ タツヤ
出版者 白泉社
出版年月 2024.2
ページ数 1冊(ページ付なし)
大きさ 21×21cm
分類記号 E
分類記号 E
ISBN 4-592-76337-6
内容紹介 マグロのおすしが、山へ、海へ、砂漠へ旅に出た! 向かった先は「おすシティ」。どんな冒険が待っているのか? 身近なものを本物そっくりの何かに見立てる、楽しい写真絵本。「おすしがふくをかいにきた」の第2弾。
著者紹介 ミニチュア作家・見立て作家。日常にある物を別の物に見立てたアート「MINIATURE CALENDAR」をインターネット上で発表。著書に「くみたて」など。
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 当代一のピアニストと名高く独創的なラフマニノフ、熱情と神技のホロヴィッツ、自由かつ情感溢れるルービンシュタイン…他、計10人の大ピアニストが運命的に出会い、からみ合い、それぞれの人生と音楽を変えてゆく―。歴史の流れと共に消えた最後の巨匠たちの物語。
(他の紹介)目次 第1章 二十世紀の幕開け―ラフマニノフの再起と天才たちのデビュー
第2章 第1次世界大戦―闘うピアニストたち
第3章 帝国の終焉―アメリカという新市場
第4章 新しい時代の始まり―ホロヴィッツ登場
第5章 レコード時代到来―ルービンシュタイン対ホロヴィッツ
第6章 二つの独裁国家―ピアニストたちの苦悩
第7章 第二次世界大戦―ピアニストたちのそれぞれの闘い
第8章 戦後処理と新たな出発―リヒテルとグールドの登場
第9章 ピアニストたちの和解と決着
(他の紹介)著者紹介 中川 右介
 1960年生まれ。編集者、文筆家。早稲田大学第二文学部卒業。クラシック音楽・歌舞伎を中心に、膨大な資料を収集し、比較対照作業から見逃されていた事実を再構築する独自のスタイルで精力的に執筆。雑誌「クラシックジャーナル」編集長、出版社「アルファベータ」代表取締役でもあり、これまでに、音楽家の評伝の翻訳書、美術書、写真集、カメラ本、専門用語辞典、雑学本など三百点を編集、出版している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。