山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

日本人の心     

著者名 河合 隼雄/著   石毛 直道/[ほか述]
出版者 潮出版社
出版年月 2001.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 澄川6011636625914/カ/書庫一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

武満 徹 レオ・ブローウェル 福田 進一
2014
762.8 762.8
ピアニスト

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001270921
書誌種別 図書
書名 日本人の心     
書名ヨミ ニホンジン ノ ココロ 
著者名 河合 隼雄/著
著者名ヨミ カワイ ハヤオ
著者名 石毛 直道/[ほか述]
著者名ヨミ イシゲ ナオミチ
出版者 潮出版社
出版年月 2001.4
ページ数 243p
大きさ 20cm
分類記号 914.6
分類記号 914.6
ISBN 4-267-01602-X
内容紹介 著者の数ある対談の中から「日本人の心」に関するものをまとめる。司馬遼太郎、遠藤周作、大江健三郎等との対談7編を収録。また、渋谷陽一を聞き手に「なぜユングなのか」を語る。
著者紹介 1928年兵庫県生まれ。京都大学理学部卒業。同大学名誉教授。現在、国際日本文化研究センター所長。著書に「昔話と日本人の心」「生と死の接点」「心理療法序説」など。
言語区分 日本語
備考 数ページにわたりシミ等あり

(他の紹介)内容紹介 当代一のピアニストと名高く独創的なラフマニノフ、熱情と神技のホロヴィッツ、自由かつ情感溢れるルービンシュタイン…他、計10人の大ピアニストが運命的に出会い、からみ合い、それぞれの人生と音楽を変えてゆく―。歴史の流れと共に消えた最後の巨匠たちの物語。
(他の紹介)目次 第1章 二十世紀の幕開け―ラフマニノフの再起と天才たちのデビュー
第2章 第1次世界大戦―闘うピアニストたち
第3章 帝国の終焉―アメリカという新市場
第4章 新しい時代の始まり―ホロヴィッツ登場
第5章 レコード時代到来―ルービンシュタイン対ホロヴィッツ
第6章 二つの独裁国家―ピアニストたちの苦悩
第7章 第二次世界大戦―ピアニストたちのそれぞれの闘い
第8章 戦後処理と新たな出発―リヒテルとグールドの登場
第9章 ピアニストたちの和解と決着
(他の紹介)著者紹介 中川 右介
 1960年生まれ。編集者、文筆家。早稲田大学第二文学部卒業。クラシック音楽・歌舞伎を中心に、膨大な資料を収集し、比較対照作業から見逃されていた事実を再構築する独自のスタイルで精力的に執筆。雑誌「クラシックジャーナル」編集長、出版社「アルファベータ」代表取締役でもあり、これまでに、音楽家の評伝の翻訳書、美術書、写真集、カメラ本、専門用語辞典、雑学本など三百点を編集、出版している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。